なんじゃもんじゃの木、神崎町

神崎神社となんじゃもんじゃの木

なんじゃもんじゃの木@E950 利根川は、神崎付近で大きく蛇行する。 江戸期は、流れの速い難所として唄われた。

…ここはこうざき森の下、舵をよくとれ船頭さんよ、主の心と神崎森は、なんじゃもんじゃで気が知れぬ…

神崎神社は、白鳳年間(673−685)の遷座と伝わり、空と水の交通の神様「天鳥船命」(あめのとりふねのみこと)を祀る。
古事記によれば、天照大神が建御雷神を地上に遣わして大国主命に国譲りを迫った際、天地を行き来する船として同行した神様とされる。

拝殿の横に立つ大クスは、「なんじゃもんじゃの木」と呼ばれている。 延宝二年(1674)、水戸光圀公が当地に立ち寄った際、「この木は何というもんじゃろうか」と問うたのが名前の由来という。
主幹は明治40年の火災で焼失したが、そのひこばえが高さ20mの立派な大木に育っている。 境内の森は県天然記念物に指定されている。

神崎神社では、毎年4月第二日曜に稚児行列と浦安の舞、早乙女による御田植祭が古式ゆかしく行われていたが、稚児不足で平成19年から中断している。
■拝観:自由/無料/P無料
■所在地:香取郡神崎町神崎本宿1994
■問合せ:0478-72-3161(神崎神社)
■備考:国天然記念物、房総の魅力500選、ちば遺産

もっと知りたい方のために

■このページのTOPへ