やつ代にを(印西市)
紫陽花の 八重咲く如く やつ代にを いませわが背子 見つつ思はむ
紫陽花の
雨の季節、里の古寺にひっそりと咲く紫陽花。 集まって咲く「集真藍」(あづさあい)が転じたものと云われ、日本古来の原産種です。
(2010年、AF-S DX 18-55mmf/3.5-5.6G ED II、Nikon D40)
八重咲く如く
たくさんの花が幾重にも重なって咲くさまを、万葉歌人は「栄華」に例えて詠みました。 これは、白い花が花火のように見える「墨田の花火」という種類。 風流な名前ですね。
(2010年、AF-S DX 18-55mmf/3.5-5.6G ED II、Nikon D40)
やつ代にを
「やつ代」とは、長い長い歳月のこと。 石塔の前で咲いているのは、「ウズ」という種類です。 丸まった小さな花が「渦」みたいだからでしょうか?これも古来種の変種です。
(2010年、AF-S DX 18-55mmf/3.5-5.6G ED II、Nikon D40)
いませわが背子
「わが背子」とは、大切な人のことです。 この歌では、幾重にも重なる紫陽花に、大切な人の栄華を重ねて、いつまでも栄華が続くことを願って詠んでいます。
(2010年、AF-S DX 18-55mmf/3.5-5.6G ED II、Nikon D40)
見つつ思はむ
「紫陽花が八重に咲くように、幾年月も生きて下さいね、私の大切な人よ。紫陽花を見ながら、あなたの事を慕いましょう」(万葉集 巻20・4448 橘諸兄)
(2010年、AF-S DX 18-55mmf/3.5-5.6G ED II、Nikon D40)
撮影地:千葉県印西市 松虫寺
参考資料: