房総の素掘りトンネル(市原市〜大多喜町)
観音掘り ブラックホール 手掘りの跡 神殿? 謎の二階建て
観音掘り
房総半島の丘陵部に多く見られる素掘りのトンネル。 永昌寺トンネル(月崎)は、林道月崎3号線の通称「月崎3連トンネル」の一つ。 明治31年(1898)に掘られ、全長142m・幅3.1m。 将棋の駒のような五角形は日本古来の「観音掘り」と呼ばれる掘り方です。
(2018年、Richo GR)
ブラックホール
永昌寺トンネルの先にある柿木台第二トンネル(月崎)は、小さいながら綺麗な円形の素掘り。 暗闇に浮かぶ丸い出口に吸い込まれそうな錯覚をおぼえます。 掘られた年代は同じころと思われますが、ここだけ形が違うのは謎です。
(2018年、Richo GR)
手掘りの跡
3つ目の柿木台第一トンネル(月崎)は、明治32年(1899)に掘られ、全長78m・幅3.5m。 典型的な観音掘りで、全線きれいな五角形を留めています。 壁面には剥離が目立ち、所々に赤いマーキング(要注意?)があります。
(2018年、Richo GR)
神殿?
「いちはらクォードの森」から林道月崎1号線を奥へ進むと忽然と現れるトンネル。 地図には月崎トンネルとありますが、掘られた年代は不明。 真ん中の天井部分が崩落し、僅かに入口部分(手前)と出口部分(奥)だけが残りました。 ぽっかり開いた天井から差し込む光が神秘的です。
(2018年、Richo GR)
謎の二階建て
養老渓谷に戦前からある向山トンネル(全長92m)。 もとは急な上り勾配で直線に掘られて上の出口に通じていました。 昭和45年、トンネル内を途中から下り勾配に掘り下げ、左に湾曲させて共栄トンネル(全長23m)の新出口が完成。 世にも不思議な二階建てのトンネルになりました。 壁面の高所に戦時中に掘られた防空壕跡があり、旧道の高さが分かります。
(2018年、Richo GR)
撮影地:千葉県市原市月崎 夷隅郡大多喜町葛藤|撮影メモ(2018)
参考資料:産経新聞2016.8.15記事、千葉日報2017.8.23記事ほか