森と水の街、長柄町

長柄ダムと市津湖

長柄ダムと市津湖@D200 長柄ダムは、九十九里と南房総に生活用水を供給する目的で、昭和60年に完成した。
堤高52m、堤長250mの巨大な土手で作られた「アース型」で、総貯水量は1千万立方メートル。 アース型としては日本最大級の規模を誇る。

貯水池の市津(しづ)湖の水は、遠く67km離れた利根川から房総導水路を通じて送られている。 湖の周囲4.4kmは遊歩道でぐるりと散策が楽しめる。 一帯には、桜のエリア(3000本)や長柄自然休養村のテニスコートやキャンプ場がある。

湖畔のアウトレット・モール「アウトレットコンサート長柄」(平成16年〜平成21年)は、イベント会場「ロングウッドステーション」に生まれ変わっている。
■散策:自由/無料/P無料
■所在地:長生郡長柄町山之郷70
■問合せ:0475-72-4121(水資源機構房総導水路管理所
■備考:

秋元牧場

秋元牧場@D200 競走馬育成のため、昭和47年、オーナーが開墾した飼育牧場で、房総丘陵のなだらかな草地にサラブレッドがのんびりと草を食んでいる。

観光牧場でないため遊戯施設はないが、訪れた子供たち向けのポニー体験乗馬や、搾りたて牛乳やソフトクリーム、藤棚のテラスでジンギスカンが楽しめる。
入植時にオーナーが植えた八重桜は、毎年春には見事な桜のトンネルとなり、訪れる人々を楽しませる。 藤の古木や、蕎麦の花、コスモスなど、四季折々の花が美しい。

素朴で牧歌的な風情が愛され、家族連れや写真愛好家に隠れた人気がある。 ペットも同伴できるが、馬はデリケートなので、驚かさないように注意したい。
■見学:10:00〜17:00/火曜休業
■料金:無料(桜開花期に有料期間あり)/P無料
■所在地:長生郡長柄町山根2012-133
■問合せ:0475-35-2350(秋元牧場)
■備考:

長柄横穴群

横穴群@D200 約千三百年前の古墳時代終わりころに造られた横穴墓群が、徳増地区の山に残っている。

現在、確認されている横穴は35基。 羨道と玄室の間に高い段差を設けた高壇式構造で、段差は最大2.9mに達する。 これほどの段差を設けた例は、全国でも珍しいとされる。

地元の人によれば、以前は、古墳とは知らず、薪の集積場やどぶろく造りに利用していたらしい。 13号墓で発見された壁面の線画(五重塔や埴輪)も、当初は子供の落書きと思われていたが、後の現地調査で古代人の線画と確認されたという。

場所は水田地帯の一角で分かりにくいが、所々に立っている小さな案内板を目印にすると良い。
■見学:自由/無料/P無料
■所在地:長生郡長柄町徳増字源六850
■問合せ:0475-35-3242(長柄町教育課生涯学習班)
■備考:国史跡、房総の魅力500選、ちば遺産

大津倉のみこおどり<2015年を最後に廃絶>

みこおどり@D300 大国主神社の秋祭に奉納され、巫女舞と十二神楽を総称して「みこおどり」と呼ぶ。

巫女舞はその年に十二歳になる女児が舞い、十二神楽は小学校1年〜中学2年までの男児が舞った。 現在は、少子化で女児がおらず、数年前から巫女舞は中断し、男児の十二神楽だけが存続している。

過去二回の火災で神社の記録が失われ、起源や目的は分かっていない。 地区の人々が保存会を結成して伝統を守っていたが、少子化で舞い手の子供が減り続け、平成27年10月9日の奉納が最後となった。
■公開:毎年10月9日
■伝承地:大国主神社(長生郡長柄町大津倉602
■保持者:大津倉みこおどり保存会
■備考:町無形民俗文化財
■収録:房総の祭り「大津倉のみこおどり」

もっと知りたい方のために

■このページのTOPへ