谷津干潟とバラの街、習志野市

谷津干潟と自然観察センター

自然観察センター@D200 かつて東京湾に面した広大な干潟は、高層住宅と高速道路に囲まれ、わずかにその一部(40haほど)が谷津干潟として残されている。

潮の干満の影響で、たくさんの水生生物が棲息し、これを目当てにシギやチドリなど100種類もの渡り鳥が飛来する。 平成5年、水鳥が生息する湿地保護に関するラムサール条約に登録された。

干潟を一望する自然観察センターは、芝生の中に映える明るい近代的なガラス張りの建物。 スコープと野鳥図鑑が用意され、初心者でも気軽にバードウォッチングが楽しめる。 のびのびと翼を休める鳥たちの動きは、ユーモラスで見ていて飽きない。 指導員の説明が楽しいレクチャールームでは、楽しみながら学習できる。
■開館:9:00〜17:00/月曜・年末年始休館
■料金:高校生以上\380/P無料
■所在地:習志野市秋津5-1-1
■問合せ:047-454-8416(谷津干潟自然観察センター
■備考:ちば文化資産

谷津バラ園

谷津バラ園@D200 かつて「谷津遊園」(1926〜1982)にあった東洋一のバラ園を市が譲り受け、昭和63年に開園した。

シーズンには700種6300株のバラが咲き乱れ、白い彫像や噴水のある美しい風景を見せる。 内外の名品種や原種など、貴重なバラも多く、管理棟ではバラの苗木の販売も行っている。 休日は、カップルやカメラマンなど大勢の人で賑っている。

この場所には、戦前は津田沼村の初代村長・伊藤弥一が私財を投じて開いた塩田があった。 大正6年(1917)の台風で壊滅し、京成電気軌道(当時)が買い上げて、谷津海岸遊園(後の谷津遊園)を開いた。 動物園やプールがあり、後に日本初の宙返りコースターができて人気だったという。
■開園:5〜6月は8:00〜18:00/月曜・年末年始休園
■料金:5〜6月は高校生以上\550/P無料
■所在地:習志野市谷津3-1-14
■問合せ:047-453-3772(谷津バラ園
■備考:
■収録:房総の風景「バラの季節

読売巨人軍発祥の地

読売巨人軍発祥の地@D40 昭和9年、読売新聞社・正力松太郎の招きで、米大リーグのべーブルース、ルーゲーリックらオールスターチームが来日。 日本は、東京六大学から選抜チームを編成し、旧谷津遊園内にあった谷津球場で猛練習して迎え撃った。

結果は練習試合を含め18戦全敗だったが、この時の選抜メンバーを母体に大日本東京野球倶楽部(後の読売巨人軍)が結成され、日本にプロ野球が誕生した。

谷津球場は、京葉道路の建設地に掛かったバラ園を移設するため、昭和39年に取り壊された。
球場跡地の公園内には、ベンチを模った「読売巨人軍発祥の地」碑がある。 川上哲治・長嶋茂雄・王貞治など歴代名選手・監督20人の手形プレートがはめ込まれている。
■見学:自由/無料/Pなし
■所在地:習志野市谷津3-1-14
■問合せ:047-453-9297(習志野市公園緑地課)
■備考:

旧鉄道第二連隊の遺構

K2型機関車134号@GR 日清戦争(1894-95)後、戦地での資材輸送に鉄道の重要性が認識され、旧陸軍に鉄道連隊ができた。 千葉に鉄道第一連隊、津田沼には第二連隊が置かれた。

第二連隊本部は現在のJR津田沼駅の南側にあり、北側には材料廠があった。 旧陸軍工兵学校があった松戸まで演習線が敷かれたのは、昭和7年ころとされる。 満州の地形を想定し、わざと勾配や谷を選んで迂回させ、距離を伸ばして敷設・撤収・架橋の訓練を行ったという。

戦後、演習線は京成電鉄に払い下げられ、新京成線となった。 旅客線に不適な急カーブ5か所を改修したが、現在もくねくねした演習線の面影が残っている。

連隊本部跡地は千葉工大キャンパスになり、正門に煉瓦造りの旧鉄道第二連隊表門(国登録有形文化財)が残っている。 材料廠跡地は新津田沼駅と商業地に姿を変え、新津田沼駅前の小さな公園に第二連隊で使われたK2形機関車134号がひっそりと保存展示されている。
■見学:自由/無料/Pなし(周辺にコインPあり)
■所在地:習志野市津田沼1-4
■問合せ:047-453-9382(習志野市社会教育課)
■備考:

剣(つるぎ)祭

剣@Df 江戸初期から続く無病息災・疫病退散を祈願する神事で、まず根神社から天狗、神職、剣士の行列が八剣神社へ練り込む。
途中で地元の人々が、天狗の持つ大榊の小枝を折って持ち帰り、神棚に祀って災厄除けとする。

八剣神社から、鉾を持った剣士と御神酒・御神米係の若者が氏子の家々を祓いながらムラ廻りをする。 かつては土足のまま玄関から縁側まで通り抜け、「悪事災難逃れるように」と悪疫を一喝して追い出した。 現在は、家の門口で祓い、家人は御神酒と御神米を頂いて一年の無事を祈る。

ムラ廻りの途中、旧ムラ境4か所(幕張、津田沼、藤崎、大久保)で辻切りが行われる。 齋竹を立て、塞坐三柱(八衢彦神・八衢姫神・久那戸神)の護符を祀り、神職が神事を執り行う。
■公開日:毎年3月第一土曜日
 2021年は関係者で神事のみ催行
■伝承地:八剣神社(習志野市鷺沼3-16
■保持団体:八剣神社氏子中
■備考:
■収録:房総の祭り「剣祭

もっと知りたい方のために

■このページのTOPへ