大正ロマンの浜、御宿町

月の沙漠像と月の沙漠記念館

月の砂漠像@E800 リゾートマンションが建ち並ぶ御宿は、古くからイワシ漁やアワビの海女漁が盛んで、網代湾の砂浜に沈む夕日の美しさは昔も今も変わらない。

有名な童謡「月の沙漠」は、この海岸で生まれた。 大正〜昭和初期の抒情詩人・加藤まさを(1897-1977)は、静岡県生まれ。 東京で絵を学び、立教大学在学中に文芸雑誌の挿画や詩を手がけた。 大正12年、この浜で発想を得て抒情詩「月の沙漠」を発表し、佐々木すぐるが曲をつけた。

曲を記念して、昭和44年、旅の王子と王女のラクダ像が設置された。 平成2年に開館した月の沙漠記念館では、晩年を御宿で暮らしたまさをのVTRや作品を見ることができる。
■開館:9:00〜17:00/水曜・祝日の翌日・年末年始休館
■料金:大人\400、高大\300、小中\200/P夏期は有料
■所在地:夷隅郡御宿町六軒町505-1
■問合せ:0470-68-6389(御宿町月の沙漠記念館
■備考:房総の魅力500選

メキシコ記念公園

メキシコ記念塔@E800 海を見下ろす丘に、「日・西・墨三国交通発祥記念之碑」の尖塔が立っている。

江戸初期の慶長十四年(1609)、スペインの帆船サンフランシスコ号は、フィリピン総督ドン・ロドリゴを乗せてメキシコ(当時スペイン領)に戻る途中、大シケに遭い、この沖合で難破した。
村人は総出で生存者の救助にあたり、怪我人を手厚く介護した。 当時、貧しく小さな村が300人以上もの異国人を介護するがはいかに大変だったか、容易に想像できる。

ロドリゴは、江戸で将軍秀忠・家康に謁見し、船を与えられてメキシコに帰った。 これに対しイスパニアから答礼使が来日(1611)し、さらには支倉常長がメキシコ・スペインに派遣(1613)されるなど、日本・スペイン・メキシコの修好が始まった。

メキシコ記念公園は、遭難地点に近い小高い丘にある。 石造りの尖塔(高さ17m)は、昭和3年、友好を記念して建てられた。 昭和53年にはメキシコ大統領が来訪し、町を挙げて歓迎行事が催されるなど、町とメキシコの変わらぬ友好のシンボルになっている。
■見学:自由/無料/P無料
■所在地:夷隅郡御宿町岩和田
■問合せ:
■備考:房総の魅力500選、ちば文化資産

高山田神楽囃子

高山田神楽囃子@D300 高山田地区に三百七十年以上前から伝わる獅子神楽で、鎮守・春日神社の歳旦祭(元旦)と秋例祭(9月)に神社境内で奉納される。

寛永年間(1624〜43)に神社遷宮の折り、祭り囃子と獅子神楽が奉納されたのが始まりと伝わる。
秋例祭では、神輿の渡御に先立ち「降神の舞・悪魔払いの舞・招福の舞・太平謳歌の舞」を奉納する。
歳旦祭では、秋例祭では演じられない「てまり数え歌」が加わる。

囃子方は、篠笛・締太鼓・摺鉦で軽快なテンポを奏でる。 てまり数え歌は、獅子の仕草が可愛く、見物人も一緒になって歌うなど、ほのぼのとしたムラ祭りの雰囲気が残っている。
■公開日:毎年元旦と9月下旬
■伝承地:春日神社(夷隅郡御宿町高山田2085
■保持団体:高山田神楽囃子保存会
■備考:町無形民俗文化財
■収録:房総の祭り「高山田神楽囃子

もっと知りたい方のために

■このページのTOPへ