古戸の里神楽/稲荷神社(我孫子市)
村祭り きつね 神楽面 ひょっとこ 神輿
村祭り きつね 神楽面 ひょっとこ 神輿
村祭り
村祭り
村の鎮守・稲荷神社の祭礼(毎年7月23日)は、集落をあげて行われます。 神輿と屋台が集落を回り、屋台の上では里神楽が舞われます。 江戸期から続く民俗芸能です(市無形民俗文化財)。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
きつね
きつね
午後4時、神輿が渡御に出発します。 出発に当たり、きつねの舞で囃して景気づけます。 舞手はこの道20余年の工務店の社長さん、お囃子は古戸はやし連中の皆さんです。
(2009年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
神楽面
神楽面
かつては仮設舞台で里神楽と面芝居を演じたそうですが、昭和38年に中断。 昭和53年に復活し、地区83戸で伝統を守っています。 祭礼では里神楽の一部を演じ、台詞をしゃべる面芝居は市郷土芸能祭(12月)で演じられています。
(2009年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
ひょっとこ
ひょっとこ
ひょうきんなひょっとこの舞い。 色々な表情のひょっとこを、衣装を変えて見事に演じ分けていました。 こちらの舞手の息子さんは若衆として神輿を担ぎ、親子二代で祭りを盛り上げていました。
(2009年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
神輿
神輿
神輿は、途中で酒食の御慰労を受けながら集落内を渡御します。 若衆たちもすっかりできあがり、いっそう気合いが入って激しく神輿を揉みます。 神輿が還御するころには、午後9時を回っていました。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:我孫子市古戸 稲荷神社|撮影メモ(2009)
参考資料: