鎌数の神楽/鎌数大神宮(旭市鎌数)
猿田彦命 オカメ 八幡 鯛釣 出雲切
猿田彦命 オカメ 八幡 鯛釣 出雲切
猿田彦命
猿田彦命(さるたひこのみこと)
江戸中期から二百五十年以上続き、岩戸神話と五穀豊穣を演じる十二座の里神楽で県無形民俗文化財です。 地区の氏子が年番で演じています。猿田彦命の先払いの舞いで始まりです。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
オカメ
オカメ
天の岩戸の前で舞う天細女命(あめのうずめのみこと)。 岩戸に籠もった天照大神は、優雅な舞い惹かれて岩戸の扉を開けたとされています。 おや、神楽師は本当に女性のようですね。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
八幡
八幡
演目は「オカメ・手力雄命・八幡・三宝荒神・榊葉・鯛釣・田ノ神・保食神・種まき」と稚児舞2座が伝わります。 写真は、八幡太郎源義家にちなみ武運長久と子孫繁栄を祈る「八幡」です。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
鯛釣
鯛釣
恵比寿が鯛を釣り上げる豊漁祈願の舞い。 お供のヒョットコが出てきて、釣り上げた福(餅、菓子、野菜)を見物人に投げる「餅撒き」があるので、人気の舞いです。
(2009年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
出雲切
出雲切
神楽の〆は、素戔嗚尊のヤマタノオロチ退治です。 ここでは出雲切と呼んでいます。 蛇に見立てた天井の注連縄を太刀で真っ二つに切り、めでたくお開きとなります。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:旭市鎌数4314 鎌数大神宮|撮影メモ(2009)
参考資料:「房総の祭事」千葉県神社庁特殊神事編纂委員会(昭和59年)、「房総の祭りと技」千葉県教育庁生涯学習部文化課(平成6年)