登戸の神楽囃子/登渡神社(千葉市中央区)
神楽囃子 金獅子舞 道化 巫女舞 天狐舞
神楽囃子 金獅子舞 道化 巫女舞 天狐舞
神楽囃子
神楽囃子
登渡神社の例祭(毎年9月4〜6日)に、境内の仮設舞台で奉納されます。 江戸深川囃子の系列で、曲は「切り囃子・昇殿・鎌倉・四丁目・神田丸」の5囃子などを、篠笛1・大胴(大太鼓)1・附け(小太鼓)2・鉦1の5人で奏でます。
(2010年、AF-S DX 17-55mmF2.8G、SB-800、Nikon D300)
金獅子舞
金獅子舞
里神楽は、現在「仁羽舞(道化)・寿獅子二頭舞・仁羽獅子舞・三番叟舞・巫女舞・天狐舞・鬼舞」が舞われています。 この日の演目は、「金獅子舞(寿獅子二頭舞の一部)・巫女舞・天狐舞」でした。 写真は、玉を加えて舞う金獅子。この後、獅子が眠って動かなくなると…。
(2010年、AF-S DX 17-55mmF2.8G、SB-800、Nikon D300)
道化
道化
獅子の中から道化(大笑い)が現れました。 寝ている獅子の頭を叩いたり、ひょうきんな動きで笑いを誘います。 見事な一人二役で、観客から拍手が湧き起こりました。
(2010年、AF-S DX 17-55mmF2.8G、SB-800、Nikon D300)
巫女舞
巫女舞
御幣と鈴を持った巫女の舞。 しなやかな女性らしい動きで、四方を固める優雅な祓い舞です。 お囃子は、巫女舞の曲で、篠笛、大胴のほか、大拍子(鼓)とチャッパ(小さなシンバル状の楽器)が加わります。
(2010年、AF-S DX 17-55mmF2.8G、SB-800、Nikon D300)
天狐舞
天狐舞
白狐が御幣と鈴を持ち、激しく舞います。 舞手は巫女舞と同じ人で、お囃子は仁羽と篠馬です。 この神楽囃子は、明治中期ころに始まり、現在は登渡神社登戸囃子連の皆さんが継承しています(市地域無形民俗文化財)。
(2010年、AF-S DX 17-55mmF2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉市中央区登戸3-3-8 登渡神社|撮影メモ(2010)
参考資料:「千葉市の民俗芸能」千葉市教育委員会(昭和56年)