浅間神社の神楽/稲毛浅間神社(千葉市稲毛区)
猿田彦命 事代主命 大国主命 大蛇退治 天の岩戸開き
猿田彦命 事代主命 大国主命 大蛇退治 天の岩戸開き
猿田彦命
猿田彦命
室町期から旧家の長男に伝承されてきた十二座神楽で、浅間神社の元旦祭、節分祭、春祭、例大祭、七五三祝い、秋祭の年6回、神楽殿で奉納されます。 写真は、猿田彦命による露払いの舞。
(2010年、AF-S VR 70-200mmF2.8G、SB-800、Nikon D300)
事代主命
事代主命
演目は、「巫女・猿田彦命・五穀豊穣祈願・事代主命・大国主命・三韓征伐・山神退治・鍛冶屋・大蛇退治・翁・天の岩戸開き・御囃子」の十二座が伝わります。 写真は、釣り竿を持って舞う事代主(ことしろぬし)命。 釣り上げたのは、鯛ではなく、おかめでした。
(2010年、AF-S DX 17-55mmF2.8G、SB-800、Nikon D300)
大国主命
大国主命
神社は、昭和39年に社殿を焼失しましたが、神楽面は被災を免れました。 写真は、出雲の神として知られる大国主命。 左右に打ち出の小槌を持って舞います。
(2010年、AF-S VR 70-200mmF2.8G、SB-800、Nikon D300)
大蛇退治
大蛇退治
櫛名田比売(くしなだひめ)が舞っていると、大蛇(ここでは般若)が襲いかかります。 そこに須佐之男命が現れ、大蛇を退治して草薙の剣を手に入れます。 最後に、剣を持った須佐之男命が舞う演目です。
(2010年、AF-S DX 17-55mmF2.8G、SB-800、Nikon D300)
天の岩戸開き
天の岩戸開き
天の岩戸に隠れた天照大神(後ろ中央)を引き出す神々。 先頭は猿田彦、天照大神の左右に天児屋命と太玉命、向こうは岩戸を開けた怪力の手力雄之命、手前は踊りを舞った鈿女之命、その右には火吹男が座っています。 一挙に七神が登場する、この神楽の見どころの一つです。
(2010年、AF-S DX 17-55mmF2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉市稲毛区稲毛1-15-10 浅間神社|撮影メモ(2010)
参考資料:「房総の祭りと技」千葉県教育庁生涯学習部文化課(平成6年)