三代王神社の神楽/三代王神社(千葉市花見川区)
巫女舞 衢神六合堅目舞 老翁悪神払舞 稲倉魂神五穀種蒔舞 山神豊楽餅投舞
巫女舞 衢神六合堅目舞 老翁悪神払舞 稲倉魂神五穀種蒔舞 山神豊楽餅投舞
巫女舞
巫女舞
江戸期後期、船橋・三山から伝わったとされる十二座神楽で、三代王神社の春祭(2月)と秋祭(10月)に神楽殿で奉納されます。 写真は、穢れを払い神霊を招き迎える「巫女舞」。 船橋・三山の二宮神社では直(ひた)面で舞いますが、当地では面をつけて舞っています。
(2012年、AF-S DX 17-55mmF2.8G、SB-800、Nikon D300)
衢神六合堅目舞
衢神六合堅目舞
演目は、「巫女舞(みこまい)・衢神六合堅目舞(ちまたのかみろくごうかためのまい)・老翁悪神払舞(ろうおうあくしんはらいまい)・稲倉魂神五穀種蒔舞(いなくらしこめのかみごこくたねまきのまい)…(下に続く)
(2012年、AF-S DX 17-55mmF2.8G、SB-800、Nikon D300)
老翁悪神払舞
老翁悪神払舞
(上から続く)…千箭発弓舞(ちのりはっきゅうのまい)・天目一箇神鍛冶舞(あめのまひとつのかみかじのまい)・天狐乱舞(てんこみだれまい)・山神豊楽餅投舞(やまのかみほうらくもちなげのまい)」の八座が伝わります。 囃子方は太鼓1、鼓1、笛1の3人でした。
(2012年、AF-S DX 17-55mmF2.8G、SB-800、Nikon D300)
稲倉魂神五穀種蒔舞
稲倉魂神五穀種蒔舞
田の神が土地を耕し、狐とヒョットコが種を蒔く3人舞です。 五穀豊穣を願う演目は、農村部に伝わる十二座神楽の特徴です。 この神楽も、武石地区の農家を中心に伝えられてきました。 現在は、氏子40軒ほどで作る三代王神社神楽連の皆さんが伝統を守っています。
(2012年、AF-S DX 17-55mmF2.8G、SB-800、Nikon D300)
山神豊楽餅投舞
山神豊楽餅投舞
最後の演目は、山神とヒョットコの2人舞です。 舞の最後に、山神が餅を撒いてお開きとなりました。 地域の災厄を払い、区内安全と子孫繁栄・五穀豊穣を祈る神楽で、千葉市地域文化財(無形民俗)に指定されています。
(2012年、AF-S DX 17-55mmF2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉市花見川区武石町1-4 三代王神社|撮影メモ(2012)
参考資料: