千葉笑い/千葉寺(千葉市中央区)
千葉寺 娘っこ売らねばよ うちの亭主はよ 千葉笑い 隅に子供も
千葉寺 娘っこ売らねばよ うちの亭主はよ 千葉笑い 隅に子供も
千葉寺
千葉寺
正式には海上山千葉寺(真言宗)といい、奈良時代の和銅2年(709)に行基が開いたと伝わる県内最古の寺院です。 戦国期にこの地を本拠にした地方豪族が菩提寺とし、千葉氏を名乗ったことから、「千葉」の地名の基となりました。
(2012年、AF-S DX 17-55mmF2.8G、Nikon D300)
娘っこ売らねばよ
娘っこ売らねばよ
江戸期、毎年師走の晦日の夜、頬かむりの村人たちが寺に集まり、役人・村長(むらおさ)の不正や他人の悪い振舞いを大声であげつらって罵り合いました。 「貧しくて、娘っこを売らねば食っていけねえ。代官、聞いてっか。」
(2012年、AF-S DX 17-55mmF2.8G、SB-800、Nikon D300)
うちの亭主はよ
うちの亭主はよ
他人の行状を罵った後は、みんなで大声で笑い飛ばし、一年の憂さを晴らしたと云います。 「うちの亭主はよ、稼いだ金をみーんな酒で飲んじまうんだ。何とかしてくんろー。」
(2012年、AF-S DX 17-55mmF2.8G、SB-800、Nikon D300)
千葉笑い
千葉笑い
やり玉に上がった役人や村人は、二度と笑われないように自らの行状を改め慎んだと云われます。 一年の憂さ晴らしと他人の行状を諌めるこの風習は、いつしか「千葉笑い」と呼ばれるようになりました。
(2012年、AF-S DX 17-55mmF2.8G、SB-800、Nikon D300)
隅に子供も
隅に子供も
「千葉寺や、隅に子どもも無理笑い」(小林一茶)、さあ笑って笑って。 この風習も、明治維新後は途絶えていましたが、平成22年に地元の千葉笑い復活振興会によって復活しました。
(2012年、AF-S DX 17-55mmF2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉市中央区千葉寺町161 千葉寺|撮影メモ(2012)
参考資料:「千葉笑い」現地配布資料