夕星の祭典/ポートパーク(千葉市中央区)
祭典場 浦安の舞 安全祈願 御浜降り 大太鼓
祭典場 浦安の舞 安全祈願 御浜降り 大太鼓
祭典場
祭典場
寒川神社の例大祭(毎年8/20)では、東京湾岸で数少ない神輿の浜下りが行われます。 日中、当番町内を渡御した神輿は、夕刻、かつて出洲大鳥居があった浜に近い千葉ポートタワー前の人工海浜から竹鳥居をくぐり、海に入ります。
(2014年、AF-S DX 12-24mmF4G、Nikon D300)
浦安の舞
浦安の舞
寒川の御浜下りは、もとは千葉神社の妙見大祭(毎年8/16〜22)の宮神輿を、8/20に寒川の氏子が担ぐ際、妙見洲で浜に降りて大漁祈願をしたのが始まりです。 江戸期〜戦前まで続き、寒川では「妙見様が海に入らないと漁にならない」と云われていました。
(2014年、AF-S DX 17-55mmF2.8G、SB-800、Nikon D300)
安全祈願
安全祈願
妙見様の神輿での浜降りは、戦時中に中断。 戦後、地元寒川神社の神輿での御浜降りが再開されましたが、昭和30年代の高度成長期に海が埋め立てられ、昭和43年〜平成10年までは、浜に降りる代わりに船渡御が行われました。
(2014年、AF-S DX 17-55mmF2.8G、SB-800、Nikon D300)
御浜降り
御浜降り
平成11年に、地元の熱意で浜降りが復活。 以降、「夕星の祭典」として年々賑やかに行われています。 神輿は、当番町の氏子が担ぎ、当番町以外は氏子であっても肩を入れることはできません。 氏子衆の背中の紋は「八稜鏡」です。
(2014年、AF-S DX 12-24mmF4G、SB-800、Nikon D300)
大太鼓
大太鼓
神輿が動く際に、浜で打ち鳴らされる大太鼓。 妙見大祭と同じ二段打ちで、「だらん、だらん」と聞こえます。 昔は、力一杯叩いて、どちらが早く太鼓の皮を打ち破るかを競ったと云います。
(2014年、AF-S DX 12-24mmF4G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉市中央区 千葉ポートパークほか|撮影メモ(2014)
参考資料:「千葉市史・近世近代編」「同・現代編」千葉市史編纂委員会(昭和49年)、「千葉県祭り・行事調査報告書」千葉県立大利根博物館(平成14年)