子安神社の湯立神楽/子安神社(千葉市花見川区)
練り込み 神子舞 庭掃きの舞 八重事代主神釣舞 湯立神事
練り込み 神子舞 庭掃きの舞 八重事代主神釣舞 湯立神事
練り込み
練り込み
子安神社の湯立神楽は、毎年2月28日、境内の神楽殿で奉納されます。 午後2時、笹の葉を先頭に、神職、役員、神楽連の行列が神社に練り込みます。
(2015年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
神子舞
神子舞
子安神社は、平安期(延暦年間)の創建で、素戔嗚尊の妃・奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)を祀ります。 三山の七年祭りでは、夫・二宮神社の妻役を勤める由緒ある神社です。 拝殿で式典が執り行われ、神職による神子(みこ)舞が奉納されました。
(2015年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
庭掃きの舞
庭掃きの舞
神楽は江戸後期から続き、「街神(ちまたのかみ)六合堅目-庭掃き舞と天狗の舞・老翁悪神祓・千箭発弓(ちのりはっきゅう)・湯笹露祓・天狐乱れ舞・稲倉魂神(いねくらしこめのかみ)五穀種蒔・八重事代主神釣舞・石凝姥(いしこりどめのかみ)鍛冶舞・天鈿女神遊行舞・大山祗神悪魔退散舞・豊楽餅投げ」の十二座が伝わります。
(2015年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
八重事代主神釣舞
八重事代主神釣舞
畑町子安神社神楽連の皆さんが伝統を受け継いでいますが、舞手も笛も高齢な上、7人で回しており、継承が危ぶまれます。 この日も人手不足で午後3時半に時間をずらし、「庭掃きの舞・八重事代主神釣舞(大黒様)・豊楽餅投げ」の三座のみが奉納されました。
(2015年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
湯立神事
湯立神事
午後5時、湯立神事が行われます。 神職が、大釜の煮えたぎる湯に笹を浸して盛大に湯玉を振り撒き、最後は二人の付添人に抱えられながら拝殿に戻ります。 室町期から続く神事で、残り湯を飲むとカゼをひかないとされ、参詣者に振る舞われました。
(2015年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
撮影地:千葉市花見川区検見川町5-5-5 子安神社|撮影メモ(2015)
参考資料:「湯立神楽祭」「子安神社神代十二座神楽」現地配布資料
備考:後継者難により2018年から神楽の奉納は中断し、湯立神事のみが行われている。