海上八幡宮の流鏑馬(海上八幡宮/銚子市)
例大祭 お的 やぶさめ 豊凶を占う とったどー
例大祭 お的 やぶさめ 豊凶を占う とったどー
例大祭
例大祭
海上八幡宮は、平安初期の大同二年(807)、豊後の宇佐八幡宮を勧請した古社で、海上郡六十余郷の総鎮守です。 例大祭(旧暦8月15日)では、大神輿が還御した後、流鏑馬が行われます。
(2013年、AF-S DX 12-24mmf/4G、SB-800、Nikon D300)
お的
お的
流鏑馬は、特設馬場(一の鳥居〜二の鳥居間)の両側に的を立てて行われます。 氏子22町が町名札を貼った青竹に的を挟んで立てるので、地元では「お的(まと)式」と呼ばれます。 大神輿が還御する深夜まで、的の下で酒宴をしながら待ちます。
(2013年、AF-S DX 12-24mmf/4G、Nikon D300)
やぶさめ
やぶさめ
この流鏑馬は、鎌倉期から伝わるとされ、領主・海上氏が奨励した武芸と農作の豊凶占いが融合したものです。 馬上から的を射るのは海上八幡宮の神職で、当たるまで矢を射ます。 実際に馬を用いて流鏑馬を行う所は、鴨川吉保八幡神社・市原高滝神社など少なくなりました。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
豊凶を占う
豊凶を占う
矢が当たると、すぐに的を降ろして確認します。 当たり具合で地区の農作物の豊凶を占います。 写真は、芦崎町の第参番的で、照らされた場所に当たり痕が見えます。 判定やいかに?
(2013年、AF-S DX 12-24mmf/4G、SB-800、Nikon D300)
とったどー
とったどー
当たり矢には福があるとされ、地区の皆さんが的に当たった矢を我先に奪い合います。 他町に横取りされることもあるそうです。 写真は、見事に福をゲットした松岸町(第十番的)の若衆さん。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:銚子市柴崎町1-7 海上八幡宮|撮影メモ(2013)
参考資料: