ぐるり房総
>
房総の祭り
> 高根新屋敷の筒粥占い
高根新屋敷の筒粥占い/八坂神社(長生村)
筒粥占い
葦筒を入れる
期待の一瞬
評定
神託
筒粥占い
高根新屋敷の鎮守・八坂神社は、宝永三年(1706)の創建で、地元では古くから「祇園宮」として親しまれています。 筒粥占いの起源ははっきりしませんが、天保二年(1831)に願主・三右衛門、添役・長左衛門として行った記録が残っています。
(2018年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
葦筒を入れる
炉の四隅に榊を立て、しめ縄を張り、斎鍋で米一合の粥を炊きます。 神職による大祓詞奏上の間、氏子総代が16項目を順に読み上げ、これに合わせて添役の長左衛門家が16本の葦筒を箸で一つずつ鍋に入れます。 再び火にかけて、奏上が終わるまで粥を煮立てます。
(2018年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
期待の一瞬
鍋を降ろし、氏子総代が16項目を順に読み上げ、添役の長左衛門家が葦筒を箸で一つずつ取り出します。 台に置いた葦筒は、願主役の治郎衛門家が丁寧に割って、評定に回します。 葦筒を割る瞬間、集まった人々の期待と緊張が交錯します。
(2018年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
評定
葦筒の中に入った粥の量により、16項目(早稲・中稲・晩稲・大豆・小豆・大角豆・大麦・小麦・綿・漁・蚕・雨・風・人・病・大世)を十段階(一〜十分)で占います。 最初の1本目を「基準」(五分)とし、相対評価で決めますが、入り具合によっては判定が悩ましいことも…。
(2018年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
神託
結果は神託として神占表に記して拝殿に貼り出し、「祇園神社御筒粥」の神札に刷って新屋敷と小橋の氏子に配られます。 かつて農家は、これを作付けの目安にしました(村無形民俗文化財)。
(2018年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
撮影地:長生郡長生村本郷3124 八坂神社|
撮影メモ(2018)
参考資料:「長生村五十年史」村史編纂委員会(平成17年)