ぐるり房総
>
房総の祭り
> 神保ばやし
神保ばやし/須賀神社(船橋市)
お祓い
神輿渡御
ひょっとこ
大笑い
屋台囃子
お祓い
神保地区の鎮守・須賀神社の祭礼(毎年7月第四土曜日)で奉納される祭り囃子です。 江戸末期に隣の八木ケ谷から教わった深川ばやしが変化したものと云われます。 お祓いは、氏子の長老が代行しています。
(2012年、AF-S DX 12-24mmf/4G、Nikon D300)
神輿渡御
かつて須賀神社の祭礼は三日間行われ、神輿はムラ境を端から端まで練り歩きました。 今は担ぎ手も減り、境内と門前の県道を短区間だけ渡御して宮入りとなります。 地面すれすれから一気に差し上げる激しい揉み差しに、地元の皆さんが盛んに声援を送っていました。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
ひょっとこ
お囃子の構成は、張太鼓1・締太鼓2・笛1・鉦1の5人で、「囃子・昇殿・四丁目・鎌倉・岡崎(神田丸)」の5曲が伝わります。 写真は、「鎌倉」と「岡崎」で登場する道化のひょっとこ。
(2012年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
大笑い
「鎌倉」と「岡崎」では、他に道化のおかめが登場します。 この日は、おかめ役の演者が来られず、代わりに道化の大笑いが披露されました。 演者の高齢化はここでも例外ではないようでした。
(2012年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
屋台囃子
神保ばやしは、神輿渡御に伴う屋台囃子で、かつては、屋台も神輿とともに地区内を曳き廻されましたが、今は動くことはありません。 お囃子と踊りは、神保ばやし保存会が伝承しています(市無形民俗文化財)。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県船橋市神保町102 須賀神社|
撮影メモ(2012)
参考資料:「船橋市史 民俗・文化財編」船橋市史編纂委員会(平成13年)、「船橋市の文化財」船橋市教育委員会(平成21年)、「ふなばし探訪手帖」同(平成24年)