馬だし祭り/吾妻神社(富津市)
オメシ オブリ 下山渡御 ウマダシ 宮入り
オメシ オブリ 下山渡御 ウマダシ 宮入り
オメシ
オメシ
吾妻神社の例祭(毎年9月17日)で行われる、ウマダシとオブリ神事。 朝、神馬(オメシ)が参道を駆け上がり、拝殿前で鞍に幣束(神霊)を立てます。 もう一頭の「だし馬」を伴いムラ廻りをしながら、御祭神(弟橘媛)の櫛が流れ着いたと伝えられる岩瀬海岸へ向かいます。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
オブリ
オブリ
オブリが神社に着きました。 直径六寸(18cm)、長さ九尺(2m70cm)の真竹を束ね、出世魚(イナダ)七対を吊るし、これを担いで揉みながら秋漁の大漁を祈願する神事です。 神輿以前の古い祭りの形態を伝えるものと考えられています。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
下山渡御
下山渡御
オブリの魚をはずし、神輿に取り付けて渡御します。 神輿は、旧七か村(上、近藤、八田沼、絹、西大和田、中、岩瀬)のムラ境で順に引き継がれ、岩瀬海岸まで長い道のりを渡御します。 夕方、海岸で「お浜出」(汐入り)が行われます。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
ウマダシ
ウマダシ
岩瀬海岸で、オメシの幣束を神域に埋置し、ウマダシが行われます。 馬の右にウチ、左にソトの若衆が付き、手綱とたてがみを握って全力疾走します。 馬に振り切られて転んだり、馬が逃げ出したりとハプニングが続出でした。
(2009年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
宮入り
宮入り
午後8時半、神輿が神社に還御しました。 提灯が揺れる中、拝殿を三回まわって着御します。 昔は、この灯を対岸(三浦半島)の走水の人々が拝んだと云われます。 昼間の激しさから一転、祭りの夜は静かに更けていきました。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
撮影地:千葉県富津市西大和田 吾妻神社|撮影メモ(2009)
参考資料:「房総の祭事」千葉県神社庁特殊神事編纂委員会(昭和59年)、「千葉県の歴史・民俗1(総論)」千葉県史料研究財団(平成11年)