椎津のカラダミ/椎津地区(市原市)
ジャラボコ 方向転換 カラダミ 走る 葬儀
ジャラボコ 方向転換 カラダミ 走る 葬儀
ジャラボコ
ジャラボコ
椎津地区に伝わる盆行事カラダミは、賑やかに葬儀を行う奇祭です。 戦国期に里見氏に滅ぼされた領主・椎津小太郎を偲んだ仮の葬儀とも、領主を逃がすため偽の葬儀で敵を欺いたものとも云われています。 写真は、瑞安寺前を進む万灯山車(ジャラボコ)の行列。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
方向転換
方向転換
万灯行列は、一斗缶を叩き、人々の「そらやっせ、おっこらせ、じゃらぼこじゃらぼこ、おんじゃんじゃん」の掛け声で賑やかに進みます。 別荘下〜八坂神社〜姉崎小学校まで1kmほどを1時間かけて進みます。 山車の進路は、写真のように梃子棒で調整します。 終着地では、山車の飾りが取り外され、地区の人々が魔除けとして持ち帰り、静かに灯りが消されました。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
カラダミ
カラダミ
同じころ、地蔵坂の入口付近では、仮の葬列(カラダミ=空荼毘)の準備が進んでいました。 棺に入っているのは青年会長さんで、手前は乞食坊主です。 回りから「釘も打っちゃえ」と冗談が飛び交う中、棺の蓋を縄で縛って担ぎ上げると、いよいよ葬列が出発します。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
走る
走る
葬列は、「おっとうが死んじまった、おっかあが死んじまったよう、わあわあ」と叫びながら、勢いよく瑞安寺まで駆けて行きます。 途中、八坂神社の盆踊り会場に乱入し、棺から手を出して人々を驚かせます。 カラダミは、類例の少ない珍しい民俗行事として、県無形民俗文化財に指定されています。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
葬儀
葬儀
カラダミ行列は、実際の葬列のように、幟旗・施主花・位牌・紙の位牌・棺・天蓋の順です。 瑞安寺に到着すると、幟旗の周りを左に三周してから本堂の裏に消えて行きます。 地区の人々が次々に小太郎の供養塔に線香をあげて手を合わせ、静かに行事が終了しました。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県市原市椎津131 瑞安寺ほか|撮影メモ(2009)
参考資料:「千葉県祭り・行事調査報告書」千葉県立大利根博物館(平成14年)