鶴峯八幡の神楽/鶴峯八幡宮(市原市)
猿田彦の舞 浦島の舞 三韓の舞 湯立の舞 山の神の舞
猿田彦の舞 浦島の舞 三韓の舞 湯立の舞 山の神の舞
猿田彦の舞
猿田彦の舞(天狗)
鎌倉期に鎌倉・鶴岡八幡宮から伝えられたとされ、鶴峯八幡宮の秋祭(10月第三日曜日)で奉納されます。 神楽十二座とお囃子九曲が伝わります。 舞い始めは、猿田彦(天狗)の四方固めです。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
浦島の舞
浦島の舞
玉手箱をもらい竜宮城から戻った浦島太郎。 釣り竿を手に四方固めを舞った後、玉手箱を開けてしまいます。 あっという間に白髪の爺に早変わりし、老と若・静と動を2枚の面で表現した見事な演目です。
(2014年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
三韓の舞
三韓の舞
夫の仲哀天皇が熊襲征伐に出かけた留守を預かる神功皇后。 鬼が現れ、弓矢を奪おうとしますが、神功皇后に成敗されます。 世の泰平を尊び、邪悪を許さない姿を表現した演目で、舞手は女子高校生でした。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
湯立の舞
湯立の舞(戸隠)
湯を沸かすひょっとこ・巫女の湯かけ舞と謡(天太平、榊葉にゆうとりしでて打ちはろう、身には汚れの雲霧もなし)・鍾馗と巫女の舞(写真)と盛りだくさんの演目。 鍾馗が、戸隠れた巫女を探して肩に担ぐのは、親子の絆と愛情を表現しています。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
山の神の舞
神楽の〆は山の神。 もとは稲の収穫前に五穀豊穣を願って舞いましたが、稲刈りが早まった現在では新米で作った餅を投げる豊穣感謝の舞に変化しました。 この神楽は、鶴峯八幡宮十二座神楽保存会の皆さんが伝承しています(県無形民俗文化財)。
(2014年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県市原市中高根1223 鶴峯八幡宮|撮影メモ(2014)
参考資料:「房総の祭りと技」千葉県教育委員会(平成6年)、「鶴峯八幡宮と千葉県指定無形文化財十二座神楽の由来」現地配布資料、「鶴峯八幡宮十二座神楽(あらすじ・見どころ編)」鶴峯八幡宮十二座神楽保存会