菊間八幡神社の神楽/八幡神社(市原市)
神子舞 猿田彦の舞 外道の舞 恵比寿の舞 おかめの舞
神子舞 猿田彦の舞 外道の舞 恵比寿の舞 おかめの舞
神子舞
神子舞
江戸後期から伝わる十二座神楽で、菊間八幡神社の春大祭(毎年4月第二日曜)に神楽殿で奉納されます。 最初に男児1・女児2による神子舞が40分ほど舞われます。
(2015年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
猿田彦の舞
猿田彦の舞
戦中〜戦後に途絶えましたが、昭和20年代に古老の指導により戦前の舞が復活しました。 演目は「神子舞・庭掃き・猿田彦・狐・稲荷・八幡・外道(鬼)・恵比寿・おかめ」の九座が伝わっています。
(2015年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
外道の舞
外道の舞
外道の舞は、別名「鬼の舞」とも呼ばれます。 拳を振り上げ「この世で俺たちが一番」と鼓舞する青鬼・赤鬼を、鍾馗が現れて退治します。 そこへ通りかかった医者どんと丁稚が、鬼を治してやります。 里神楽らしい楽しい演目です。
(2015年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
恵比寿の舞
恵比寿の舞
笹竿を担ぎ、手で魚を招き寄せながら舞う恵比寿さま。 海上の安全と豊漁を祈願する舞です。 その竿にかかったのは…鯛ではなくて「おかめ」でした。
(2015年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
おかめの舞
おかめの舞
神楽の〆は、天鈿女命が鈴と幣束を手に災いを祓い福を招きながら舞い納めます。 この神楽は、菊間八幡神社神楽保存会の皆さんが継承しています。
(2015年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県市原市菊間3166 八幡神社|撮影メモ(2015)
参考資料: