ぐるり房総
>
房総の祭り
> 根本神社の神楽
根本神社の神楽/根元神社(市原市)
天狗の舞
恵比寿様
湯立の舞
戸隠の舞(天照大神)
山の神
天狗の舞
江戸中期から続き、根元神社の例祭(旧行10月9日、現在は隔年直近日曜日)に、仮設舞台で奉納されます。 神楽十二座と巫女舞、お囃子7曲が伝わり、地元では「みこう(巫女)」と呼ばれています。
(2015年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
恵比寿様
和やかな恵比寿様は、岡崎(道化)を連れて鯛釣りへ。 酒を飲みながら気長に待って、大きな鯛を釣り上げました。 急がず焦らずのんびりと…。五穀豊穣・大漁を祈る舞です。
(2015年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon Df)
湯立の舞
湯を沸かす岡崎(道化)と巫女が登場する二人舞です。 笹で湯かけをする巫女と、その真似をする道化の滑稽な動きが笑いを誘います。 この演目は、本来、成年男子が直面(素顔)で巫女を演じますが、この日は珍しく面を付けて舞われました。
(2015年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon Df)
戸隠の舞(天照大神)
手力男命と天鈿命が鈴と扇を手に激しく舞い、やがて手力男命が榊の岩戸を押し開けて天照大神(巫女)を抱え上げます。 岩戸神話の演目で神楽のクライマックスです。
(2015年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
山の神
木の神・土の神を演じる「山の神」。 根本に婿入りした氏子が舞うしきたりで、本来は収穫前に五穀豊穣を祈る舞ですが、のちに豊作感謝で餅を投げる舞に変化しました。 この神楽は根本・枝地区の氏子中が保存会を作り継承しています(市無形民俗文化財)。
(2015年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon Df)
撮影地:千葉県市原市馬立61 根元神社|
撮影メモ(2015)
参考資料:「根本神社十二座神楽プログラム」現地配布資料