椎津の種蒔神事/八坂神社(市原市)
一の舞 三の舞 五の舞 六の舞 囃子方
一の舞 三の舞 五の舞 六の舞 囃子方
一の舞
一の舞
毎年7月23日(八坂神社祭礼の翌日)、五穀豊穣を祈願して神社拝殿で奉納されます。 拝殿を田に見立て、農耕儀礼を舞う予祝神事で、天狗・翁・獅子・媼の面で「一の舞」〜「六の舞」を舞います。 一の舞は、猿田彦が田畑四方を鎮め、豊穣を祈る剣の舞です。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
三の舞
三の舞
二の舞は、翁が登場して鎌を薙ぎ草を刈り取り(草薙ぎの舞)、三の舞で鍬で田畑を耕します(耕転の舞)。 四の舞では、猿田彦が印を結んで足を踏みしめ、大地を鎮め均して整えます(七五三の舞)。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
五の舞
五の舞
五の舞は、獅子が田畑四方を這いずり、周りの邪気を祓う獅子の舞です。 作物の害(虫)を追い払うので、「虫追いの舞」とも呼ばれています。 黒色一角の獅子頭を一人立ち獅子舞で用いる例は、県内では珍しい特色です。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
六の舞
六の舞
六の舞は、媼が保食神(うけもちのかみ)から賜った種を四方に蒔く種蒔の舞です。 地元の皆さんは、この米を小袋に分けてもらい、大事に持ち帰って五穀豊穣と家内安全を願います。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
囃子方
囃子方
かつて八坂神社の祭礼は一週間にわたって行われ、この神事は宮入前日の夜に御仮屋前で奉納されました。 現在は、神社氏子で作る祇園囃子保存会の皆さんが、伝統を継承しています。
(2016年、AF-S 14-24mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
撮影地:千葉県市原市椎津230-1 八坂神社|撮影メモ(2016)
参考資料:「八坂神社 種蒔神事」椎津七町会連合会・市原市公式サイト(平成26年)