玉前神社の神楽/玉前神社(一宮町)
八咫宝鏡 天狐乱舞 千能里 加茂明神 戸隠
八咫宝鏡 天狐乱舞 千能里 加茂明神 戸隠
八咫宝鏡
八咫宝鏡
玉前神社の神楽は、江戸中期に伝えられた江戸・土師流の神楽から発展した上総神楽です。 現在、25座を伝承し、年7回、数座ずつが舞われています。 この日は御漱(おみすり)祭で、八咫宝鏡、天狐乱舞、千能里、加茂明神、戸隠、大山祇神の6座が奉納されました。
(2009年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
天狐乱舞
天狐乱舞
神楽は、代々5つの社家が伝承していましたが、現在は、氏子で作る上総神楽保存会が継承しています。 写真は、幣帛と鈴を手に狐神が激しく舞う「天狐乱舞」。 お囃子は、竜笛・篠笛、大太鼓、付太鼓、台拍子です。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-600、Nikon D300)
千能里
千能里
奉納する演目は、春季祭に種蒔、例大祭に猿田彦、氏子代々祭に風神安鎮を必ず舞うほかは、その日に集まることができる神楽師によって決まります。 写真は、弓と矢を持って舞う「千能里」。 下総地方の十二座神楽では「八幡」と呼ばれる演目で、武運長久と子孫繁栄を願っています。
(2009年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
加茂明神
加茂明神
昭和20年代までは巫女の扇子舞など巫女舞八座が舞われましたが、現在は巫女舞は中断しています。 写真は、頭に鴨?の頭巾を被って舞う「加茂明神」。 刀を持ち、鳥の足運びを真似たユニークな舞いでした。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-600、Nikon D300)
戸隠
戸隠
戸隠では荒神が登場し、神鏡を渡して、笹束を持ち、力強く舞います。 この座の後、大山祇神(十二社祭にも参加する鵜羽神社の御祭神)が餅撒きをして終了します。 この神楽は、古い太々神楽の形式をよく残し、県無形民俗文化財に指定されています。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-600、Nikon D300)
撮影地:千葉県長生郡一宮町一宮3048 玉前神社|撮影メモ(2009)
参考資料:「房総の祭事」千葉県神社庁特殊神事編纂委員会(昭和59年)、「房総の祭りと技」千葉県教育庁生涯学習部文化課(平成6年)