東浪見甚句/玉前神社ほか(一宮町)
祝い唄 萬祝い いなさ沖から 私ゃ九十九里 太東崎で
祝い唄 萬祝い いなさ沖から 私ゃ九十九里 太東崎で
祝い唄
祝い唄
江戸初期、九十九里浜は、紀州から伝わった地曳き網漁で賑わいました。 大漁を祝う席で唄われた「二上り(にあがり)甚句」や「大漁木遣」などが、東浪見甚句として歌い継がれています。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
萬祝い
萬祝い
鮮やかな染めが特徴の萬祝(まいわい)着。 九十九里地方では、大漁の際に網元が漁師に配る風習がありました。 染めにぼかし技法が入るのが房総の萬祝いの特徴です。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
いなさ沖から
いなさ沖から
東浪見の自然風景や漁の厳しさが地域色豊かに歌い込まれています。 #1「いなさ沖から飛んでくるカモメ、明日は大漁と飛んでくる」 #2「東浪見よいとこ一度はおいで、鯵のたたきをただかせる」 #3「東浪見恋しや軍茶利様よ、森が見えますほのぼのと」
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
私ゃ九十九里
私ゃ九十九里
踊りは、漁師の気概を伝える威勢よさと甚句の柔らかさを併せ持った動きが特徴です。 #4「私ゃ九十九里荒波育ち、と言うて鰯の子ではない」 #5「かもめ来て鳴け東浪見の浜へ、今日も大漁の旗がなびく」
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
太東崎で
太東崎で
#6「太東岬で入りぐま見れば、明日も大漁か鳥の群れ」 東浪見甚句は古い甚句の形式をよく残しており、県無形民俗文化財に指定されています。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県長生郡一宮町一宮3048 玉前神社|撮影メモ(2013)
参考資料:「房総の祭りと技」千葉県教育庁生涯学習部文化課(平成6年)