ぐるり房総
>
房総の祭り
> 玉前神社大寒禊行
玉前神社大寒禊行/玉前神社(一宮町)
禊ぎ場
整列
鳥船
身滌
見守る
禊ぎ場
玉前神社の禊行は、1月の大寒禊行(一宮海岸)と6月の玉之浦禊行(釣ケ先海岸)の年2回行われています。 この日は大寒禊で、強い陸風と未明に降った雪が残る厳しい寒さの中、九十九里浜の一宮海岸で行われました。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
整列
禊は、伊邪那岐命が黄泉の国から戻る時、日向(現在の宮崎県)の橘の小戸の阿波岐原で禊祓した事が起源とされます。 神社神道の作法にのっとり、御幣とともに禊ぎ場まで整列して駆けて行きます。 先頭は、道彦(先達)を務める玉前神社の権禰宜です。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
鳥船
道彦に合わせて、「鳥船」(とりふね=エイホッと船漕ぎ動作)、「雄健」(おたけび=魂詞を叫ぶ)、「雄詰」(おころび=エイッと二本指で邪を斬る動作)、「気吹」(いぶき=大気を深呼吸)の作法で精神統一をした後、海に入ります。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
身滌
太平洋の荒波に打たれながら、大祓詞(おおはらいのことば)を唱えます。 八つ折にした誓詞を何度も波にさらわれそうになりながら、皆さん、懸命に耐えていました。
(2014年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
見守る
海から上がると、再び「鳥船」〜「気吹き」を繰り返します。 この日の参加者は男女合わせて11人。 高台では、玉前神社の宮司さんが祓詞を唱えながら最後まで見守っていました。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県長生郡一宮町 一宮海岸|
撮影メモ(2014)
参考資料:「禊祓行事次第」神社本庁研修所