いなざき獅子舞/鳥見神社(印西市和泉)
練り込み 道化の舞 四方固め 花笠めぐり 綱くぐり
練り込み 道化の舞 四方固め 花笠めぐり 綱くぐり
練り込み
練り込み
毎年秋分の日(元は彼岸の入り日)に鳥見神社で奉納される三匹獅子舞で、稲の収穫前に豊作を感謝するので「稲先(いなざき)」獅子舞と呼ばれます。 円光院跡(和泉会館)で支度を整え、行列で道笛とともに神社に練り込みます。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
道化の舞
道化の舞
演目は「道化の舞」、雌獅子・中獅子・大獅子の順で舞う「四方固め」、道化と獅子が舞う「花笠めぐり」、大獅子による「綱くぐり」です。 道化は河童で、観客の中にまで飛び込んできます。 稲の豊作にちなんでササラと金精棒で子孫繁栄を祈る、農村に欠かせない舞いです。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-600、Nikon D300)
四方固め
四方固め
獅子は、大獅子・中獅子・雌獅子の三匹で、腹の羯鼓をバチで叩きながら舞います。 写真は、雌獅子の「四方固め」。 雌は獅子頭に角や鼻のヒゲがありません。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-600、Nikon D300)
花笠めぐり
花笠めぐり
花笠の周囲を道化と獅子がまわる「花笠めぐり」。 四隅の花笠は結界を表わし、男女の児童が演じています。 中獅子(写真中央)は、角張った角が特徴です。 この後、花笠が退場すると場面は女獅子争いに転じます。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-600、Nikon D300)
綱くぐり
綱くぐり
舞い納めは、大獅子による「綱くぐり」。 警護の鳶口と竹弓の間に張った綱は、悪疫や困難を表わします。 無事に綱をくぐることで、悪疫退散と集落の平穏を祈願しています。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-600、Nikon D300)
撮影地:千葉県印西市和泉622 和泉鳥見神社|撮影メモ(2009)
参考資料:「千葉県の歴史・民俗2(各論)」千葉県史料研究財団(平成14年)