中根八幡神社の獅子舞/八幡神社ほか(印西市中根)
三匹獅子 かか せな おやじ 春祈祷
三匹獅子 かか せな おやじ 春祈祷
三匹獅子
三匹獅子
南北朝期に中根辺田前地区に移り住んだ落ち武者が獅子の作法を伝授したとされ、毎年4月第三日曜日(旧行4/29)、東漸寺〜八幡神社〜鳥見神社で奉納されます。 4本の斎竹を立てて結界を作り、三匹の獅子が腹の羯鼓をバチで叩きながら舞います(写真は八幡神社)。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
かか
かか
舞は十種類(本舞7、役舞3)あり、小一時間かけて舞います。 写真は、かか(母)獅子による四方固めの舞。 赤い獅子頭と短い1本の角が特徴です。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
せな
せな
後継者難で二十年間ほど中断しましたが、昭和59年、地元の皆さんの熱意で復活しました。 現在は、八幡神社の獅子舞保存会が継承しています。 写真は、せな(息子)獅子で、真っ直ぐな長い角が特徴です。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
おやじ
おやじ
舞い手は4年ごとに交代し、後継者が育つように工夫がされています。 今年は八代目の舞い手の最後の年で、熟練の舞が披露されました。 写真は、おやじ(親父)獅子で、捻れた角が特徴です。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
春祈祷
春祈祷
獅子の一行は、東漸寺(辺田前コミュニティセンター)から出発し、八幡神社で舞を奉納した後、神前に稲の籾蒔きの終わりを報告し、悪疫退散・家内安全・五穀豊穣を祈ります。 この後、鳥見神社へ移動して舞を奉納し、再び東漸寺に戻って舞い納めます。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県印西市中根187 中根八幡神社ほか|撮影メモ(2014)
参考資料:「獅子の世界」八千代市歴史民俗資料館(平成6年)