弥正・国府台神楽囃子/国吉神社(いすみ市苅谷)
舞がかり 御べん 鈴の舞 怒り 子供囃子
舞がかり(弥正) 御べん(弥正) 鈴の舞(国府台) 怒り(国府台) 子供囃子(国府台)
舞がかり
舞がかり(弥正)
国吉神社は、明治40年に旧郷内(苅谷・弥正・国府台・深谷・今関・島・楽町・万木)の24社を統合してできた郷社です。 秋大祭では、四百年前から伝わる弥正地区と国府台地区の神楽囃子が奉納されます。
(2014年、AF-S 50mmf/1.8G、Nikon Df)
御べん
御べん(弥正)
弥正神楽囃子は、下総木下から八坂神社を勧請した際に伝えられたとも、万木城主土岐氏が美濃から伝えたとも云われます。 獅子神楽(舞かがり・御べん・鈴または剣・ほら入り・おこり)とお囃子11曲が伝わり、地区の鎮守・八坂神社天王祭(毎年7/7)で奉納されています。
(2014年、AF-S 35mmf/1.8G ED、Nikon Df)
鈴の舞
鈴の舞(国府台)
国府台神楽囃子は、土岐氏の家臣で国府台の領主加治五郎兵衛有久が村人に伝えたとされています。 獅子神楽(四方舞・二の舞・音便・鈴の舞・剣の舞・怒り・玉取り・牛かぐら)とお囃子8曲が伝わり、地区の鎮守・五柱神社祭礼(毎年3月と9月の20日)で奉納されています。
(2014年、AF-S 50mmf/1.8G、Nikon Df)
怒り
怒り(国府台)
胴布をいっぱいに広げて荒れ狂う「怒り」。 国府台地区には、この他に「大怒り」の演目も伝わっています。 両地区の獅子神楽は、国吉神社で奉納された後、神輿と一緒に旧郷内を国府台→万木→楽町→今関→弥正→苅谷の順に村廻りをします。
(2014年、AF-S 35mmf/1.8G ED、Nikon Df)
子供囃子
子供囃子(国府台)
国府台地区では、子供囃子によるお囃子と獅子神楽も披露されました。 友だちが大きな声援を送り、後継を担う子どもたちが着実に育っています。 両地区の獅子神楽は、それぞれの保存会の皆さんが継承しています(市無形民俗文化財)。
(2014年、AF-S 35mmf/1.8G ED、Nikon Df)
撮影地:千葉県いすみ市苅谷630 国吉神社|撮影メモ(2014)
参考資料:「夷隅町史・通史編」夷隅町史編纂委員会(平成16年)、「広報いすみ」2012.10.1号、2012.11.1号