西ノ下の獅子舞/八坂神社(九十九里町)
浜豊漁、岡万作 二人獅子 ムラ廻り 汐ふみ 宮入り
浜豊漁、岡万作 二人獅子 ムラ廻り 汐ふみ 宮入り
浜豊漁、岡万作
浜豊漁、岡万作
漁業の町の八坂神社の例祭。 午後から、浜のお仮屋で「浜豊漁、岡万作、西ノ下繁盛」を祈願します。 世話役の手打ちの後、お囃子、引き太鼓、神輿の順で村廻りへ出発します。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
二人獅子
二人獅子
この獅子舞は、文政二年(1819)、神社勧進に江戸の魚河岸から神輿が寄進され、その露払いとして伝わりました。 獅子頭と胴幕の二人立ち獅子舞で、地区の長男が伝習しています。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
ムラ廻り
ムラ廻り
村回りでは「平獅子」といい、悪疫退散を願って舞います。 浜の料理屋さんの店内で舞う様子を、ご店主の御厚意で撮らせて頂きました。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
汐ふみ
汐ふみ
神輿はというと…、片貝海岸から海に入ります。 太平洋の荒波を受けて、威勢良く揉み合います。 突然神輿が現れたので、サーファーもびっくり。九十九里浜ならではの光景です。
(2009年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
宮入り
宮入り
夕方、神輿が神社に還御すると獅子が最後の舞いを奉納します。 舞い方の少年たちも、終わると子供の顔に戻ります。 この獅子舞は県無形民俗文化財に指定されています。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県山武郡九十九里町西ノ下 八坂神社ほか|撮影メモ(2009)
参考資料:「房総の祭りと技」千葉県教育庁生涯学習部文化課(平成6年)