屋形獅子舞/屋形区(九十九里町)
平神楽 蛇獅子 花がかり蝶 梯子獅子 和唐内
平神楽 蛇獅子 花がかり蝶 梯子獅子 和唐内
平神楽
平神楽
三百年以上前から屋形地区に伝わる獅子舞で、江戸中期、夷大明神の遷宮祭で五殻豊穣と浜大漁を祈願して舞ったのが始まりです。 子供たちが舞う平獅子は、もとは「屋形のまつり」(恵比寿神社と八坂神社の祭礼)で宮獅子として奉納され、ムラ廻りで悪疫退散を祈願しました。
(2013年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
蛇獅子
蛇獅子
芸獅子の演目が多いのも特徴です。 蛇獅子では、現れた蛇をおっかなびっくり咥えたり、足でつかんで放り投げ、最後は飲み込んでしまいます。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
花がかり蝶
>花がかり蝶
こちらは、獅子が花に舞い降りた蝶と遊ぶ「花がかり蝶」。 動く仕掛けを使った珍しい演目です。 類似の演目として、天からすーっと降りてきた蜘蛛を捕まえる「花がかり蜘蛛」も披露されました。
(2013年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
梯子獅子
梯子獅子
梯子を昇りながら曲芸を舞う梯子獅子。 県内で梯子の演目が伝わるのは、岩沼(長生村)・北之幸谷(東金市)・中台(横芝光町)・鹿野山(君津市)のみで稀少です。 地元の皆さんが見守る中、舞手の息がぴったり合った演技が披露されました。
(2013年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
和唐内
和唐内
狂言ものとして伝わる和唐内。 主人公が獅子を退治し、唐人たちを打ち負かして従わせ凱旋する物語です。 このほかに「伊勢参り」「鳥刺し」などの狂言ものが伝わっています。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
附・鳥刺し
附・鳥刺し
鷹狩りで使う鷹の餌となる小鳥を鳥もち竿で捕る様子を面白おかしく演じます。 狂言ものでは地区の子供たちが主役で、大人顔負けの演技で見事に台詞をこなし拍手喝采でした。
(2013年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県山武郡九十九里町片貝 屋形地区|撮影メモ(2013)
参考資料:「千葉県祭り・行事調査報告書」千葉県立大利根博物館(平成14年)