真亀上の神子(かっこ)舞/真亀区(九十九里町)
神子舞 大獅子 女獅子 中獅子 ムラ廻り
神子(かっこ)舞 大獅子 女獅子 中獅子 ムラ廻り
神子舞
神子(かっこ)舞
真亀上区の須賀神社に伝わる三匹獅子舞で、地元では「神子舞(かっこまい)」と呼ばれています。 春祈祷(毎年1月3日)では、地区の家々を悪魔祓いしながら廻り、途中の社寺で舞が奉納されます(写真は真亀下水神社で)。
(2015年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
大獅子
大獅子
朝7時半、神楽櫃(軽トラ)とともに須賀神社を出発。 お囃子を奏でながら、熊野神社→上区水神社→浄泰寺→下区水神社→龍宮神社→サンライズ九十九里→蛭子神社→三枝神社→稲荷神社と廻り、夕方6時に宮入りします。 写真は、力強い大獅子の舞(真亀下水神社で)。
(2015年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
女獅子
>女獅子
演目は「平一〜三番・つらうら・弓・剣(つるぎ)・二人剣・綱・山廻(めぐ)り」が伝わります。 ムラ廻りでは、主に小学生の舞手が「平」を演じますが、真亀下水神社では高校生の舞手による見事な「剣」「弓」が奉納されました。
(2015年、AF-S DX 12-24mmf/4G、SB-800、Nikon D300)
中獅子
中獅子
こちらはムラ廻りの途中、役員宅前で舞う中獅子で、舞手は小学生です。 真亀下神子連の子供たちは、立派な舞で獅子の務めを果たしています。 中獅子や大獅子の獅子頭には、下総の三匹獅子舞と異なり角がなく、口や牙、鼻孔の形で見分けます。
(2015年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
ムラ廻り
ムラ廻り
ムラ廻りは、真亀上区〜納屋区まで5区(約9km)を廻ります。 寒い中、道程のほとんどを歩いて移動するので大変です(一部クルマ移動)。 7月の須賀神社祭礼(天王様、海の日の前日)でも、真亀下の獅子舞とともに、神輿に供奉して演じられます。
(2015年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県山武郡九十九里町真亀652 須賀神社|撮影メモ(2015)
参考資料:「千葉県の民俗芸能」千葉県立房総のむら(平成7年)