ぐるり房総
>
房総の祭り
> 真亀下の獅子舞
真亀下の獅子舞/真亀区(九十九里町)
水神社
ムラ廻り
悪魔祓い
門付け
御神札と幣束
水神社
真亀下区の水神社に伝わる伊勢太神楽系の獅子舞です。 春祈祷(旧行1月20日、現在はその直前の日曜日)では、地区の家々を廻り、途中の社寺で舞を奉納します(写真は真亀下水神社にて)。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
ムラ廻り
朝7時半、水神社で舞を奉納し、神楽櫃に獅子頭を乗せて須賀神社を出発。 以前は集落全戸を二日かけて廻りましたが、現在は、地区の役員宅と須賀神社→恵比寿神社→子安神社→稲荷神社を廻り、夕方6時ころ宮入りします。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
悪魔祓い
ムラ廻りでは、家々の庭先や座敷で短く祈祷舞(三方)を舞います。 平舞(布舞→鈴の舞→狂い)を簡略にした内容ですが、途中の須賀神社と舞い納めでは正式に長く舞って奉納します。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
門付け
舞った後、御神札と幣束を配り、戸主から御礼として盆に盛った米と祝儀を受け取ります。 寒い中でのムラ廻りを気遣い、酒食の接待を用意している家もありました。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
御神札と幣束
神社の御神札と幣束は、米の盆にのせて戸主に渡します。 御神札に少量の米を置くのは風で飛ばないようにとのおまじない。 この獅子舞は真亀下獅子連が継承し、7月の天王さま(須賀神社祭礼)では真亀上の神子(かっこ)舞とともに神輿に供奉して演じられます。
(2016年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
撮影地:千葉県山武郡九十九里町真亀下 水神社|
撮影メモ(2016)
参考資料:「千葉県の民俗芸能」千葉県立房総のむら(平成7年)