ぐるり房総
>
房総の祭り
> 代の牛洗い行事
代の牛洗い行事/八雲神社(鴨川市代)
八雲神社
伝統を守る人々
白牛
牛洗い神事
牛を洗う人
八雲神社
山あいに広がる代地区は、60戸ほどの農村集落です。 八雲神社は、農作物や牛馬・集落を疫病から守る牛頭天王を祀っています。 神社から見る集落は、長狭米の田んぼが目映く輝いていました。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
伝統を守る人々
「牛洗い行事」(毎年6月第一日曜日)は、江戸期に農耕牛の無病息災を願い、曽呂川で牛を洗った名残りです。 農耕牛は姿を消しましたが、地区の皆さんが神社に納めた白牛の像を川で洗い、伝統を守っています。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
白牛
白牛の像は、大きさ44cmほどの陶製で、作られた年代は不明です。 普段は神社の本殿に鎮座していますが、御神体ではありません。 区長さんに抱かれて、川まで大切に運ばれます。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
牛洗い神事
斎竹を立て注連縄を張った洗い場で、川に浸した笹の葉で白牛を撫でて洗い清めます。 所作の意味や由緒は古い文献がなく不明とのことですが、全国的にも珍しい行事だそうです。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
牛を洗う人
行事が終わって、個人の牛像を洗う人。 昔は、この行事より前に農耕用の鞍をつけない牛を川で洗ってはならず、人々は、牛洗い行事が終わってから各戸の牛洗いを行いました。 丁寧に洗う姿に、牛を家族として大切にしてきた地域の人々の想いが伝わってきました。
(2009年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
撮影地:千葉県鴨川市代 八雲神社|
撮影メモ(2009)
参考資料:「房総の祭事」千葉県神社庁特殊神事編纂委員会(昭和59年)、「千葉県祭り・行事調査報告書」千葉県立大利根博物館(平成14年)