ぐるり房総
>
房総の祭り
> 浜荻の獅子巡遊神事
浜荻の獅子巡遊神事/貴船神社(鴨川市浜荻)
貴船神社
宮出し
獅子巡遊
長い背中
雌雄で一つ
貴船神社
天津地区の貴船神社の祭礼(毎年8月第一土曜)では、子どもたちが獅子頭を抱えてムラ廻りをする神事が行われます。 朝9時すぎ、天津神明社の神職による修祓で、祭礼の安全を祈願します。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
宮出し
神輿に先立ち、獅子の宮出しです。 謡い手が「先に猿田の神、後八幡。中の雌獅子がヤレ身を焦がす、エンヤラエー」と唄い、拍子木が鳴ると、天狗(猿田彦)を先頭に獅子頭が出発します。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
獅子巡遊
集落を廻りながら、所々で拍子木が鳴ると、獅子の舞いが始まります。 「エイッ、エイッ」と掛け声を挙げ、雌雄の獅子頭を抱えて走る子どもたち。 写真は、女の子が抱える雌獅子の列。 最後尾には櫂状の尻尾を持った大人が付きます。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
長い背中
こちらは、巡遊中の獅子の胴体部分。 長い背幕を子どもたちが持って歩きます。 関西に多く見られるお練り獅子(行道獅子)の系統で、早くから紀州漁民が漂着した天津地方らしい神事です。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
雌雄で一つ
舞い終わりに、雌雄の獅子頭を突き合わせるのは、情愛の仕草と考えられます。 浜荻では、東町に金色の獅子頭、仲町・西組に黒獅子の獅子頭が伝えられています。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
撮影地:千葉県鴨川市浜荻1185 貴船神社ほか|
撮影メモ(2010)
参考資料:「千葉県の民俗芸能」千葉県立房総のむら(平成7年)、「房総の祭りと芸能・南房総のフィールドから」田村勇(平成16年)、「房総にあるもう一つの獅子舞」田村勇・館山市文化財保護協会報44号(平成23年)