太海の越年(おとし)/太海海岸(鴨川市太海)
やぐら組み 太海海岸 点火 燃え上がる 神の火
やぐら組み 太海海岸 点火 燃え上がる 神の火
やぐら組み
やぐら組み
節分の日に竹でやぐらを組み、正月飾りなどを燃やして、厄除けと大漁豊年を祈る伝統行事(どんど焼き)です。 午後から太海6地区(条会)が総出でそれぞれの地区のやぐらを立てます。 砂浜に芯木を立て、青竹と茅で高さ10mほどに組み上げます(写真は1条会のやぐら)。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
太海海岸
太海海岸
百年以上前から、鴨川の前原〜太海地区一帯で行われていましたが、現在は太海地区のみ行われています。 太海海岸の砂浜に1〜4条会の4基、仁右衛門島に近い岸に5〜6条会の2基が立ちました。 あとは点火を待つばかりです。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
点火
点火
昔は、中学生以下の子供たちが、この日のためにヒイラギに鰯を刺した魔除けを家々に売り歩いて資金を作り、竹や木々を採ってきて地区ごとに競い合ってやぐらを組みました。 少子高齢化で集落の子供が減った今も、点火は子供たちの仕事です(写真は4条会のやぐら)。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
燃え上がる
燃え上がる
いっせいに燃え上がるやぐら。 青竹がボンボンとはぜ、巨大な炎は生命体のように揺らめいて渚を煌々と照らします。 天高く舞う火の粉に、地元の皆さんが春の訪れを喜び合い、無病息災と大漁豊年を祈っていました。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
神の火
神の火
やぐらは30分ほどで燃え落ちました。 しなった芯木が龍神のようです(写真は2条会のやぐら)。 立ち昇る煙を浴びると一年間風邪をひかないと云われます。 この火で厄を落とし、年を越して春を迎えるので、地元では「御年」とか「越年」(おとし)と呼ばれています。
(2013年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県鴨川市太海 太海海岸|撮影メモ(2013)
参考資料: