吉保八幡のやぶさめ/吉保八幡神社(鴨川市仲)
的板 馬場と的立て 騎射 当たり的 虫除け
的板 馬場と的立て 騎射 当たり的 虫除け
的板
的板
鎌倉中期に始まった流鏑馬で、吉保八幡神社の秋季例大祭(毎年9月最終日曜)で奉納されます。 五穀豊穣を願い、翌年の農作の豊凶を占う神事です。 的は90cm四方の厚い板で、表に「奉納御寳前」、裏に奉納者名を墨書して、的串(右後方に写っている青竹)に挟んで掲げます。
(2014年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
馬場と的立て
馬場と的立て
馬場は、田に沿った長さ百二十間(217m)、幅二間(3.6m)の直線です。 稲刈りの終わった田に、3カ所の的(壱の的〜参の的)を立てます。 的串の高さは5m、的と馬走との距離は5.4m、的間は80mあります。 各的は早手(壱)・中手(弐)・晩手(参)の作柄を表しています。
(2014年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
騎射
騎射
疾走する馬上から矢を放つ祢=i射手)。 1走目で早稲、2走目で中稲、3走目で晩稲を占います。 祢≠ヘ、この日のために十日前から精進潔斎所に籠もって身を浄めます。 県内で唯一の古式に則った本格的な流鏑馬で、県無形民俗文化財に指定されています。
(2014年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
当たり的
当たり的
今年は1走目の参の的に矢が命中しました。 来年は早稲の晩手が豊作に間違いなしです。 的串を奉納した宮山区の皆さんが、的を降ろして矢を確認します。
(2014年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
虫除け
虫除け
当たり的には虫除けの御利益があるとされています。 的串の竹を割って切れ端を地区の皆さんが持ち帰り、田畑に埋めて虫除けにします。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
撮影地:千葉県鴨川市仲253 吉保八幡神社|撮影メモ(2014)
参考資料:「房総の祭事」千葉県神社庁特殊神事編纂委員会(昭和59年)、「房総の祭りと技」千葉県教育委員会(平成6年)、「鴨川市の文化財」鴨川市教育委員会(平成9年)