ぐるり房総
>
房総の祭り
> 呵萬数珠
呵萬数珠(かあまんずず)/待崎須賀神社(鴨川市広場)
須賀神社
大数珠
ムラ廻り
悪疫祓い
お疲れさま
須賀神社
待崎の須賀神社は、天正期の勧請と伝わり、須佐之男命を祀ります。 毎年1月7日、子供たちが数mの大数珠と幣束を持ち、「カーマンズズ、キレタラツナゲ、ツナイダトコロデ、ヨーイヤセ」と唱えながら家々を祓って廻り、おひねりをいただく風習が現在も続いています。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
大数珠
もとは寺で信徒が輪になり大数珠を繰りながら念仏を唱える「百万遍念仏」とされています。 待崎地区では、神社の行事として幣束を持って廻り、神仏習合の珍しい形態で行われています。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
ムラ廻り
子供たちは、5つの班に分かれ、2時間ほどかけて地区内の家々を廻ります。 写真は、後広場区(22軒)を廻る男の子たちの班。 小学高学年をリーダーに、キモイリ(手伝い)役の大人2人が付き添います。 この班では、1軒ごとに幣束持ちを交代していました。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
悪疫祓い
各家の玄関先で「ショウバイハンジョウスルヨウニ、アクマヲハラッテ、ヨーイヤセ」と唱え、戸主を大幣束で祓い、おひねり(賽銭)やお菓子をいただきます。 お年寄りのいる家では、大数珠の親玉を足腰の痛い所や悪い所にあて、早くよくなるように祈願します。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
お疲れさま
最後に、氏子総代さんからお手伝い賃をもらって解散になりました。 かつては男子の行事とされ、大勢が2つの班に分かれて夜まで廻ったそうですが、現在は少子化で子供が集まらないのが悩み。 子供たちの明るさにお年寄りの笑顔が溢れる、いつまでも続いて欲しい風習です。
(2017年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
撮影地:千葉県鴨川市広場819 待崎須賀神社|
撮影メモ(2017)
参考資料:「呵萬数珠(カアマンズズ)とは?」現地配布資料
※ご利用のブラウザでは再生することができません。