鹿野山のはしご獅子舞/白鳥神社(君津市)
山車 地上の舞 獅子頭 梯子獅子 櫓上の舞
山車 地上の舞 獅子頭 梯子獅子 櫓上の舞
山車
山車
白鳥神社の例祭は、花嫁祭りともいわれ、7月8日の夜祭で知り合った男女が結婚の報告に参拝する慣わしがあったそうです。 朝、大塚屋旅館前を出発した山車は、鹿野山集落を巡行しながらゆっくり白鳥神社へ向かいます。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
地上の舞
地上の舞
九十九谷を見渡す神社前の広場で獅子舞が奉納されます。 前後に舞い手が入る二人立ちの獅子舞で、戦国期に鹿野山に移り住んだ紀州奥高野の木こりが故郷を偲んで舞ったのが始まりと伝えられます(県無形民俗文化財)。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
獅子頭
獅子頭
この獅子舞は、遠く紀州の山に棲む牡獅子に恋い焦がれて乱舞する牝獅子を表現しています。 獅子頭は今年新調したばかりの黄金色、舞い手は一年間特訓を積んで今日が初舞台の若者二人です。 息もぴったりで、生き生きした獅子が現れました。
(2009年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
梯子獅子
梯子獅子
牡丹花に見立てた榊をくわえ、地上で激しく舞った獅子は、断崖(梯子)へ登って行きます。 櫓に組んだ梯子は25段、長さ8.5mあります。 ここからが梯子獅子の見せ場です。
(2009年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
櫓上の舞
櫓上の舞
組んだ梯子の頂上で、獅子が片足立ちの「天ぐるま」に続き、「しゃちほこ立ち」「腹わたり」「でんぐり」の曲芸舞いを演じます。 写真は「しゃちほこ立ち」。 舞い手の空中妙技に見物人も緊張する瞬間です。
(2009年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
撮影地:千葉県君津市鹿野山 九十九谷展望公園(白鳥神社前)|撮影メモ(2009)
参考資料:「房総の祭りと技」千葉県教育庁生涯学習部文化課(平成6年)、「千葉県の歴史・民俗1(総論)」千葉県史料研究財団(平成11年)