ぐるり房総
>
房総の祭り
> 菅原神社のやぶさめ
菅原神社のやぶさめ/菅原神社(君津市)
やぶさめ神事
恵方
わかと
お的
神占い
やぶさめ神事
江戸元禄期から三百年以上続く神占神事で、毎年1月7日、五穀豊穣を祈願して菅原神社の境内で行われます。 前日に「矢迎え」が行われ、弓矢と的が新調されました。 弓は地元の旧家・石井家の竹、矢は若鍋家の竹を使うしきたりです。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
恵方
当日は、拝殿神事の後、その年の恵方に的を立て、射手との間に新しい藁を敷きます。 今年は、北北西に的が立てられました。 準備に当たるのは、氏子と旧別当寺・秀明院の総代の皆さんです。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
わかと
やぶさめは、当時の領主が祭祀料を供進し、武道を奨励したのが始まりと伝わります。 矢を射るのは「わかと」と呼ばれ、氏子と檀家から十歳までの男児が奉仕します。 初めに「わかと」が矢を3本放ち、続いて神職、区長、神社総代が3本ずつ射ます。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
お的
的は竹を編んで和紙を貼り、弓の長さの五倍(約9m)の距離に立てられます。 黒い部分は「雨」を、白い部分は「晴れ」を表し、12本の矢を放ち、当たった数でその年の豊凶を占います。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
神占い
当たった矢を確認する神職。 黒が5本、白が3本で、神職の判定は「雨が多い一年になりそう。東日本大震災で33万人の避難者がいる今年は平穏無事な一年であって欲しい。」とのことでした。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県君津市北子安2-18-1 菅原神社|
撮影メモ(2012)
参考資料:「房総の祭事」千葉県神社庁特殊神事編纂委員会(昭和59年)