鴫畑の人形だんご/鴫畑区(君津市)
頭をつくる 腕をつくる 部品をつくる 奉納 団子を供える
頭をつくる 腕をつくる 部品をつくる 奉納 団子を供える
頭をつくる
頭をつくる
藁で等身大の武者人形を作り、神社やムラ境に立て、災厄がムラに入らないように願う農村の習俗行事です。 かつては上総地方の袖ヶ浦〜君津周辺で広く見られました。 鴫畑集落では、今も毎年9月9日、ムラ境で鹿島人形を作る習俗が残っています。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
腕をつくる
腕をつくる
集落十戸から皆さんが集まり、男衆と女衆に分かれて手分けして作業に取りかかります。 写真は、腕になる部分を編み込んでいるところ。 昔は麦藁で作りましたが、今は稲藁を使っています。 若い人も手伝いながら作り方を覚えます。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
部品をつくる
部品をつくる
女衆は、縄をない、藁人形の服や髷、槍や長刀の鞘などの部品を藁で作ります。 賑やかに世間話をしながら、時おり男衆にハッパをかけて、てきぱきと作業を進めていました。 写真は、人形の体に巻き付ける部品(十二手)です。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
奉納
奉納
完成した鹿島人形は、ムラ境の人形場(にんぎょうば)に置かれます。 男人形(向かって左)は髷(まげ)を結い、刀と槍を持っています。 女人形(右)は、鬢(びん)を結い、刀と長刀(なぎなた)を持っています。 一対の武者人形は、これから一年間、集落に災厄が入らないように守ります。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
団子を供える
団子を供える
無病息災と五穀豊穣に感謝して、人形に団子や菓子(昔は煮しめ)を供えます。 かつては見つからないように藁の中に隠しました。 子どもたちは、団子を見つけて食べると鹿島様のように強く逞しい大人になれるとされました。 虫送りと鹿島信仰が結びついた農村の素朴な習俗です。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県君津市大坂 鴫畑地区|撮影メモ(2012)
参考資料:「千葉県の歴史・民俗1(総論)」千葉県史料研究財団(平成11年)