ぐるり房総
>
房総の祭り
> 六手の神楽ばやし
六手の神楽ばやし/六手八幡神社(君津市)
六手八幡神社
新ばやし
宮昇殿
神田丸
馬鹿ばやし
六手八幡神社
鎌倉期に鶴岡八幡宮から勧請した古社で、誉田別命と地区の祖神を祀っています。 春祭(旧行4月15日)と秋祭(旧行9月15日)には、江戸中期から伝わる神楽ばやしが奉納されます。
(2015年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
新ばやし
もともと小糸川流域には神楽ばやしが広く分布していましたが、継承母体の青年団がなくなる中でその多くが廃絶。 六手地区では、昭和45年に保存会を結成して伝承しています。
(2015年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
宮昇殿
曲目は、祭りの盛況を伝える「新ばやし」、祭儀の進行を告げる「宮昇殿」、江戸から伝わった「神田丸」、ムラ廻りの道中ばやし「馬鹿ばやし」の4曲です。
(2015年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
神田丸
昨年から人手不足でムラ廻りがなくなり、神社での奉納のみとなりました。 古くは獅子神楽もあったそうですが、現在は廃絶しています。
(2015年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
馬鹿ばやし
かつては大太鼓1・小太鼓2・笛数人・摺鉦1の構成でした。 現在は、中高生に小学生を交えた「青葉会」の子供たちが参加しています。 このお囃子は「六手神楽ばやし保存会」の皆さんが継承しています(市無形民俗文化財)。
(2015年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
撮影地:千葉県君津市六手59 六手八幡神社|
撮影メモ(2015)
参考資料:「君津市史・民俗編」君津市史編纂委員会(平成10年)