蔵玉の神楽/熊野神社(君津市)
神楽櫃 サガリハ オンベの舞 スズの舞 オコリ
神楽櫃
君津地方の小櫃川流域では、村々に獅子神楽が伝わり、地元の祭礼で奉納されてきました。 特に松丘・亀山地区では、滝原の亀山神社・平山の大原神社・笹の山神社の祭礼が「三祭り」と呼ばれ、村々から神楽が奉納されて賑わいました。
(2018年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
サガリハ
蔵玉の神楽もその一つで、かつては亀山神社の祭礼で宮元を務めた由緒があります。 現在は、三祭りで入り込むことはなくなり、鎮守・熊野神社の歳旦祭(旧行1月2日、現在は1月第一日曜日)・春祈祷・宮薙祭・秋祭りで奉納されています。
(2018年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
オンベの舞
演目は「ヤマ・サガリハ・オンベの舞・スズの舞・オコリ」が伝わります。 「オンベの舞」では、途中で神楽歌(千早振う天の岩戸押し開き これぞ神代の始めなり いざや神楽を舞いらする 神をいさめて人踊り 皆白妙の御幣を持って悪魔を祓う そこで楽、泰平楽世と改まる)が入ります。
(2018年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
スズの舞
戦後、後継者がおらず神楽が廃絶した村も少なくありません。 蔵玉でも、昭和58年ころ保存会が解散し、現在は地元の有志による愛好会が伝統を承継しています。
(2018年、AF-S 24-70mmf/2.8G、Nikon Df)
オコリ
この日のお囃子は、笛2・小太鼓2・大太鼓1。 後継者難は今も深刻で、メンバーが集まらないときはお囃子だけ奉納して終えることもあるそうです。
(2018年、AF-S 24-70mmf/2.8G、SB-910、Nikon Df)
撮影地:千葉県君津市蔵玉696 熊野神社|撮影メモ(2018)
参考資料:「君津市史・民俗編」君津市史編纂委員会(平成10年)、「神楽歌」現地資料