木更津ばやし/仲片町区公会堂(木更津市)
キツネ 笑い 怒り おかめ ひょっとこ
キツネ 笑い 怒り おかめ ひょっとこ
キツネ
キツネ
八剱八幡神社の祭礼(毎年7月第二金曜日の翌土〜日曜日)の最終日に、仲片町区公会堂前で演じられます。 もとは屋台に乗って神輿と町内を巡行したそうですが、現在は仮設舞台で演じられています。 最初は「キツネ」が登場。 曲は「はやし」で、榊の枝と鈴で露払いをする重要な舞です。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
笑い
笑い
演目は「キツネ・笑い・怒り・おかめ・ひょっとこ」で、曲は「はやし・昇殿・神田丸・鎌倉・仕丁面(しちょうめ)」の五曲です。 写真は「笑い」。 曲は穏やかな調子の「昇殿」です。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
怒り
怒り
こちらは、一転して厳しい表情の「怒り」。 曲はゆっくりした調子の「神田丸」です。 木更津ばやしは、大阪冬の陣に徳川水軍として参加した木更津漁民に江戸通いが認められ、若い漁師らが江戸・神田からお囃子を、浦安から踊りを伝えたのが始まりと云われています。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
おかめ
おかめ
手ぬぐいを持ってゆるゆると踊る「おかめ」。 曲は静かな調子の「鎌倉」です。 囃子方は、大太鼓1、小太鼓2、笛1、鉦1の五人でした。 舞手は、青年会のOBで40〜50代だそうです。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
ひょっとこ
ひょっとこ
最後は、おどけた「ひょっとこ」が登場。 曲は軽やかなアップテンポの「仕丁面」(しちょうめ)です。 木更津ばやしは、保存会と後援会の皆さんが伝統を継承しています(県無形民俗文化財)。
(2010年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県木更津市中央3-5-20 仲片町区公会堂|撮影メモ(2010)
参考資料:「房総の祭りと技」千葉県教育庁生涯学習部文化課(平成6年)