ぐるり房総
>
房総の祭り
> 東葛印旛送り大師
東葛印旛送り大師/長全寺(柏市柏)
吹螺師
送り大師
練り込み
大塔婆
結願式
吹螺師
東葛印旛送り大師は、200年以上続く准四国八十八カ所霊場の巡拝行事です。 毎年5月1日にその年の「結願の寺」を出発し、般若心経を唱えながら、5日間で旧柏16・旧沼南53・白井10・鎌ヶ谷5・松戸4の札所と掛所を右回り(天道回り)に巡ります。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
送り大師
もとは江戸後期、柏・長全寺の僧・弘豊阿闍梨が、旧下総四郡新四国八十八カ所霊場を再編し、准四国八十八カ所を定めたのが始まりです。 明治に入ると、厨子に納めた弘法大師像を担ぎ、札所ごとに引き継いで巡拝するようになったことから、「送り大師」と呼ばれています。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
練り込み
巡拝の最後に行われる練り込み。 露払い、吹螺師、万灯、金棒突、稚児、万灯、曼陀羅旗、結願旗、大師尊像、各地区の講員の順に、100人以上の列で「結願の寺」に練り込みます。 菅笠の「同行二人」(どうぎょうににん)は、常に弘法大師と共に歩いているという意味です。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
大塔婆
本堂の正面に建立された大塔婆には「爰奉修者為准四国八十八箇所巡拝諸衆大願成就也」と墨書されています。 結願の成就を祝い、先達住職はじめ大勢が見守る中、結願区大世話人の手で除幕されました。 先端の五色布は、本堂に置かれた厨子の弘法大師像と繋がっています。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、Nikon D300)
結願式
巡拝を仕切る結願区は約25年に一度回ってきます。 今年の結願区は柏で、結願寺は一番札所の長全寺でした。 この後、次の結願区に宝物を引き継ぎ、ムラ境まで送り込みました。 次の結願区では、毎月21日にお籠もりをして、来年に向けて準備が始まります。
(2012年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県柏市柏6-1-9 長全寺ほか|
撮影メモ(2012)
参考資料:「千葉県の歴史・民俗1(総論)」千葉県史料研究財団(平成11年)、「平成17年度東葛印旛大師藤ヶ谷結願記念誌」藤ヶ谷大師組合(平成19年)