府馬の神楽/愛宕神社(香取市府馬)
猿田彦命 天鈿女命 恵比寿大神 天種子命 須佐男命
猿田彦命 天鈿女命 恵比寿大神 天種子命 須佐男命
猿田彦命
猿田彦命
愛宕神社は、火産霊神(火防の神様)を祀っています。 神楽は、明治初期、時の宮司が火難消除と五穀豊穣を祈願して氏子に教えたのが始まりで、毎年2月第四土曜日、愛宕神社で奉納されます。 写真は、天狗面の猿田彦命による露払いの舞。
(2010年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
天鈿女命
天鈿女命(あめのうずめのみこと)
もとは2月24日の例祭(鎮火祭)に、帰命台地区の人たちが代々舞い伝えて奉納していましたが、戦後の後継者不足で昭和40年代初めに一度途絶えました。 写真の天鈿女命は、その雅な舞いで天照大神を岩戸から誘い出したことから、芸術の神様とされています。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
恵比寿大神
恵比寿大神
地元の人々の熱意で保存会が結成され、昭和51年の例祭(鎮火祭)で復活。 府馬地区の氏子から神楽師を募り、5〜6年で次の後継者に引継ぐことで後継者を育てています。 写真は恵比寿大神。 大きな鯛を釣り上げて、幸運を呼び込む福の神です。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
天種子命
天種子命(あめのたねこのみこと)
以前は十二座が伝わりましたが、現在奉納されているのは十座です。 写真は、天種子命。 稲荷大明神が鍬で田畑をたがやした後、白狐を従えて登場します。 ゆるりとした所作で、パラパラと作物の種を撒き、いたずら者の白狐がひょうきんな仕草でマネをします。
(2010年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
須佐男命
須佐男命
途中で稚児舞(幣束の舞、扇の舞)が演じられました。 神楽の〆は、須佐男命。 力強い太刀さばきで、天井に張った〆縄(ヤマタノオロチ)を切ります。 切った縄は、地元の皆さんが御守りとして持ち帰ります(市無形民俗文化財)。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県香取市府馬1970 愛宕神社|撮影メモ(2010)
参考資料: