白川流十二神楽/八重垣神社(香取市新里)
猿田彦命 乙女 手力男之命 八幡 須佐之男尊
猿田彦命 乙女 手力男之命 八幡 須佐之男尊(〆切)
猿田彦命
猿田彦命
白川流十二神楽は、八重垣神社の例祭(毎年3月20日)で奉納されます。 文化元年(1804)、名主ら有志が永代神楽講を起こし、天下泰平・万民安泰と五穀豊穣を祈って奉納したのが始まりです。 写真は、猿田彦命の露払いの舞。 舞手は今年が初舞台の若人です。
(2010年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
乙女
乙女
演目は十二座が伝わります。 この日は、「猿田彦命・乙女・手力男之命・稚児舞(朝日の舞)・八幡・稚児舞(夕日の舞)・受持之命・田人(稲荷)・三宝荒神・種蒔き・須佐之男尊(〆切)」が演じられました。 写真は、乙女の舞。 塗りの剥げた面が長い伝統を物語ります。
(2010年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
手力男之命
手力男之命
神楽は戦時中に中断し、稚児舞のみが舞われた時期もありましたが、戦後に復活。 昭和51年からは八重垣神社御神楽保存会の皆さんが継承しています。 写真は、天の岩戸から天照大神を引っ張り出した手力男之命の舞。
(2010年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
八幡
八幡
お囃子は、大小の太鼓と笛数人です。 途中で謡いが入るのが特徴です。 舞手も楽師も若い人が多かったのが印象的でした。 写真は、弓矢で諸悪を退治する八幡神の勇壮な舞。 矢は射ずに手で投げていました。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
須佐之男尊
須佐之男尊
最後は、須佐之男による〆切です。 無頼漢として天照大神を悩ませましたが、最後は神剣でヤマタノオロチを退治して、出雲の神になりました。 蛇に見立てた天井の〆縄をバッサリ切って、拍手喝采のうちに舞い納めました(市無形民俗文化財)。
(2010年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県香取市新里983 八重垣神社|撮影メモ(2010)
参考資料:「房総の祭事」千葉県神社庁特殊神事編纂委員会(昭和59年)