本矢作伊勢神楽/天宮神社・天降神社(香取市本矢作)
練り込み 布舞 剣の舞 鈴舞 御頭の舞
練り込み 布舞 剣の舞 鈴舞 御頭の舞
練り込み
練り込み
天宮神社と天降神社の春祈祷(毎年3月第一日曜日)と御鎮事(毎年12月第一日曜日)で、五穀豊穣と天下泰平を祈願して、神社の境内で奉納されます。 写真は、神社に練り込むお囃子の行列(天宮神社で)。
(2011年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
布舞
布舞
もとは江戸中期に矢作地区に天宮神社と天降神社が造営された際、神楽舞を奉納したのが始まりと伝わります。 長い中断の後、昭和63年に保存会が結成されて復活しました。 写真は「布舞」(天宮神社で)。
(2011年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
剣の舞
剣の舞
伊勢太神楽系の神楽で、演目は「布舞・剣の舞・鈴舞・御頭の舞」が演じられます。 写真は、剣を持って舞う雄獅子の舞。 ノーフラッシュ撮影で銀塩写真のような質感になりました(天降神社で)。
(2011年、AF-S VR 70-200mmf/2.8G、Nikon D300)
鈴舞
鈴舞
神楽は、最初に天宮神社で舞ってから、天降神社に移動して舞います。 写真は、剣と鈴を持って舞う「鈴舞」。 お囃子は、昭和30年代後期まで「本矢作下座連」として佐原の山車祭りにも参加していました(天降神社で)。
(2011年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
御頭の舞
御頭の舞
最後は、七反の唐草模様の胴布を大きく広げる「御頭の舞」。 中に8人が入り、3本の棒で胴布を高々と掲げています。 本矢作ならではの最大の見どころです(天宮神社で)。
(2011年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県香取市本矢作511 天宮神社ほか|撮影メモ(2011)
参考資料:「広報かとり」2008.7.1号、「香取市里神楽マップ」香取市伝承芸能保存連絡協議会