ぐるり房総
>
房総の祭り
> 大饗祭
大饗祭/香取神宮(香取市香取)
神饌殿
まきほかい
大和舞
拝礼
神饌
神饌殿(みけでん)
香取神宮の祭神・経津主大神(ふつぬしのおおかみ)は、鹿島の武甕槌大神(たけみかづちのかみ)とともに出雲を平定した武神です。 国中の神々が出雲に集まる「神無月」でも、東国鎮護のために香取を離れることはありません。 神無月の晦日、東国三十三国の神々が、出雲からの帰路、香取神宮に立ち寄ります。 その神々をもてなす宴が大饗祭(たいきょうさい)です。
(2013年、AF-S 50mmf/1.8G、SB-600、Nikon Df)
まきほかい
神饌殿の扉が開かれると、器に盛った神饌が神職から神職へと受け渡され、拝殿の祭壇に運ばれます。 写真の「巻行器」(まきほかい)は、水郷のコモを巻いて器とし、蒸した米を盛りつけた膳です。 古くは神々の数だけ用意したので「三十三行器之神事」とも呼ばれています。
(2013年、AF-S 50mmf/1.8G、SB-600、Nikon Df)
大和舞
祭壇に神饌が並ぶと、いよいよ神々の宴が始まります。 拝殿前では、若武者による大和舞が奉納され、神々の宴に花を添えます。 演じるのは地元の子供たちです。
(2013年、AF-S 50mmf/1.8G、Nikon Df)
拝礼
最後に香取神宮の神職一同が拝礼し、神々の宴は終わりを迎えます。 大饗祭の接待役を務めた比売神を慰労するため、一週間後には「団碁祭」(八石八斗団子祭)が執り行われます。
(2013年、AF-S 50mmf/1.8G、Nikon Df)
神饌
神前に供された神饌の数々。 左列に巻行器の飯膳、中列に鴨羽盛(雌雄一対の鴨をさばいて盛りつけたもの)と鮭トバ盛(鮭の切り身を高く盛りつけたもの)など、右列に柚、干魚、筋子、鮒、乾物などが並んでいます。 鴨羽盛や鮭トバ盛は大変珍しい特殊神饌とされます。
(2013年、AF-S 50mmf/1.8G、Nikon Df)
撮影地:千葉県香取市香取1697 香取神宮|
撮影メモ(2013)
参考資料: