山倉大神白川流十二座神楽/山倉大神(香取市山倉)
猿田彦 天鈿女之命 八幡 田神 〆切
猿田彦 天鈿女之命 八幡(やわた) 田神(稲荷) 〆切(須佐男之尊)
猿田彦
猿田彦
明治中期から伝わる十二座神楽で、天下太平、万民法楽、五穀豊穣を願い、毎年4月第一日曜日(旧行4月3日)に奉納されます。 演目は「猿田彦・乙女・天鈿女之命・手力男之命・八幡・三宝荒神・恵比寿ひょっとこ・榊葉・田神(稲荷)・保食之命・種播・〆切(須佐男之尊)」の他、幕間に稚児舞(幣束・扇)が演じられます。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
天鈿女之命
天鈿女之命
「天鈿女之命と称する者は何者にて候や」「今日の神巫(かんなぎ)が称し申さん」。 天照大神が隠れた岩戸の前で美しく舞い歌い、岩戸を開くきっかけを作った神です。 動きが激しい演目ですが、女性の舞い手が美しく演じていました。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
八幡
八幡(やわた)
「御殿しきりに鳴動し、和合同神自らその神徳の新たなり」。 八陣の備えと八つの旗をなびかせ、弓矢の武徳で悪魔を祓い、国を治め守る神です。 実際に弓で矢を射る所が多い演目ですが、こちらでは竹の矢を見物人の中に手で投げ入れていました。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
田神
田神(稲荷)
五穀豊穣を祈る舞では、田の神が大地を耕し、保食之命(うけもちのみこと)が豊穣を祈り、種蒔の神が穀物の種を蒔きます。 これらの舞には、農耕に精を出し、自然と天地を敬い、争うことなく安らかに生活していれば、国も民も末永く五穀豊穣に恵まれるという意味があります。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
〆切
〆切(須佐男之尊)
「我はこれ天照大神の弟神スサノオノミコトなり」。 最後は、須佐男之尊の大蛇退治です。 櫛稲田姫を食べに来たヤマタノオロチに見立てた〆縄を、十束の神剣でバッサリ切り落として舞い納めました。 この神楽は山倉芸能保存会が伝統を守っています。
(2014年、AF-S DX 17-55mmf/2.8G、SB-800、Nikon D300)
撮影地:千葉県香取市山倉347-1 山倉大神|撮影メモ(2014)
参考資料:「香取市里神楽マップ」香取市伝承芸能保存連絡協議会